2012年6月2日土曜日

超世無倫


反物質(antimatter)
旧ソ連:サハロフの先駆け

反物質ほど謎に満ちたものはないでしょう。
あればあるで恐ろしい存在になりますし、なければないで
この宇宙が存在できなかったことになります。

今日ではSF映画のあとを物理学が追いかけているような
状況ですのでSF作家ももっとがんばってより画期的な作品を
つくってくれたらかなり参考になります。

アイザック・アシモフがSF小説の先駆けと思いますが、
信号伝達に電子の反物質である陽電子を用いた人工脳に
よって動くロボットを考え出しています。

ジャック・ウィリアムソンは反地球物質を考案していますが
それなりに苦労したあとがうかがえます。

そしてジーン・ロッデンベリー� �スタートレックで反物質を
燃料として超高速で巡航する宇宙船を登場させました。
反物質を取り出すことは現在の大型ハドロン粒子加速器
CERNにおいても可能ですが微々たる量です。

物理学ではディラックの方程式でマイナスエネルギーである
解がでてきたためこの難題を取り除くために空孔理論が、
真空はすべてマイナスのエネルギー準位が電子によって
満たされている状態で、マイナスエネルギー準位の電子が
プラスのエネルギーに遷移したあとに真空にできた空孔が
電子の反粒子である陽電子となるように説明しています。

しかし最近主流になっている量子論なら場のマイナス
エネルギー状態を仮定しなくても反粒子の存在をごく自然に
対象とすることができます。

反粒子は電子に 限ったことではなく物質を構成するすべての
素粒子に反粒子が存在しますので量子論の方が説明も
理解も早くなります。

旧ソ連の水素爆弾開発責任者であった物理学者のアンドレイ・
サハロフはCP対称性がわずかに破れることで物質が反物質
よりもわずかに多くつくられる可能性があることをことを示して
います。理論物理学の分野ですがサハロフはその先駆けでした。

2012年5月18日金曜日

Family Ranch オープンまで:こんな生活


ハナの子、ぎん♂Junior、生後四八日目
クロの子、黒騎士三銃士、生後三一日目

ウコとぎんJuniorをKun Jan (= くにがみ)動物病院に連れていった
ウコは足の化膿、Juniorは去勢手術、可哀想なことをしてしまった

2012年5月17日木曜日

冷やし菜園はじめました 里芋の育て方


■■■ 里芋の育て方 ■■■

<野菜別栽培方法:里芋>

※中部地方太平洋側(夏:暖地 冬:中間地)基準です。


 <野菜科目> サトイモ科
 <参考価格> 種芋1kg(10個ぐらい)で850円前後
 <栽培適温> 25〜30℃

一般的な野菜では里芋のみと言ってもいいサトイモ科野菜でインド原産。
しかし品種は様々で、大きく分けると3つに分けられます。
 ・子芋だけを食べる子芋専用種
 ・親芋と子芋両方食べられる親子兼用種
 ・親芋だけを食べる親芋専用種
茎部分を食べられる品種もあるけど食べたことがないのでそこは割愛します。
同じ仲間でも地方によって名前が変わったりと種類が豊富。

耐暑性はとても強いが寒さは苦手。
また、家庭菜園向けではあまり多くない多湿を好む野菜です。
田んぼ転換畑の我が家にはとても相性のいい野菜。
里芋の大きな葉は株元を日陰にして乾燥から守る役割もあるんだとか。

1年目は種芋を購入する必要がありますが、2年目以降は自作の種芋を使えます。
それでいて1株辺りの収量は2kg前後(市販品なら1500円くらい?)で数ヶ月保存も可能ととてもお得。
とうもろこしと並んで自作の方が美味しく作れると思う野菜でもあるので是非挑戦してみてください。
ねっこの畑では子芋専用種の「愛知早生」「八名丸」と親子兼用種の「セレベス」を育てています。


連作に弱い野菜です。
3年はサトイモ科を作っていない所で育ててください。
連作すると腐りやすくなります。
とは言ってもサトイモ科はほぼ里芋のみなので、里芋の連作にさえ気をつければok。
→ 野菜科目一覧へ


<適正pH> 5.0〜6.5
2週間前に苦土石灰を少なめに(目安:50g/m2)。
1週間前に元肥を普通に(化成肥料目安:100g/m2)。
酸性土に強めの野菜なので石灰は控えめにします。
あまりアルカリ性に寄せすぎると病気の元にも。
陽当たりの良い場所を選んでください。
また多湿を好み、砂地よりも粘土質の方がいい出来になります。
大きく育つため充分な畝幅も確保してください。


<定植時期> 4月下旬〜5月中旬
<株間> 30cm〜60cm、広い方が収量が増えるため極力広く
1年目は種芋を購入してゴールデンウィーク前後に植え付けることになります。
細長い芋よりもふっくらと丸くふくらんだ芋を選んでください。
2年目以降は自作芋を種芋としますが、切り口に赤い斑点やすじの無い物を選んでください。
赤いすじがある物は後述の乾腐病に感染しているため種芋には使えません。

早い時期からそのまま植え付けて萌芽を待っても育てられますが、萌芽までかなりの日数がかかりその途中で芋が腐ることも珍しくありません。
畝が歯抜けになりスペースも無駄になってしまうため、芽出しをしてから植え付けることをお勧めします。
種芋が3月中旬頃から店頭に並び出すので、それを購入して一ヶ月ほど芽出ししましょう。
芽出しの方法については「その他」の項目で詳しく説明しています。

2012年5月15日火曜日

タカラガイ - Wikipedia


  • C. achatidea Sowerby, 1837 メノウダカラ
  • C. acicularis Gmelin, 1791 カリビアダカラ
  • C. aenigma Lorenz, 2002
  • C. albuginosa Gray, 1825 チュウベイダカラ
  • C. alexhuberti Lorenz & Huber, 1999
  • C. algoensis Gray, 1825 ウバダカラ
  • C. amphitales Melvill, 1888
  • C. androyensis Blocher & Lorenz, 1999 アンドロイダカラ
  • C. angelicae Clover, 1974 エンゼルダカラ
  • C. angioyorum Biraghi, 1978 マリオダカラ
  • C. angustata Gmelin, 1791 ゴウシュウダカラ
  • C. annettae Dall, 1909 カシュウダカラ
  • C. annulus L., 1758 ハナビラダカラ(花弁宝)
  • C. arabica L., 1758 ヤクシマダカラ(屋久島宝)
  • C. arabicula Lamarck, 1810 メキシコダカラ
  • C. argus L., 1758 ジャノメダカラ(蛇の目宝)
  • C. armeniaca Verco, 1912 ウスアカネダカラ(薄茜宝)
  • C. artuffeli Jousseaume, 1876 チャイロキヌタ(茶色砧)
  • C. asellus L., 1758 ウキダカラ(浮標宝)
  • C. aurantium Gmelin, 1791 ナンヨウダカラ(南洋宝)
  • C. barbieri Raybaudi, 1986
  • C. barclayi Reeve, 1857 バークレイダカラ
  • C. beckii Gaskoin, 1836 ジュズダマダカラ(数珠玉宝)
  • C. bernardi Richard, 1974 タヒチアワユキダカラ
  • C. bistrinotata Schilder & Schilder, 1937 コゲチドリダカラ(焦千鳥宝)
  • C. boivinii Kiener, 1843 オミナエシダカラ(女郎花宝)
  • C. boucheti Lorenz, 2002
  • C. bregeriana Crosse, 1868 ブレジャーダカラ
  • C. brevidentata Sowerby, 1870 シロスソヨツメダカラ
  • C. broderipii Sowerby, 1832 サラサダカラ(更紗宝)
  • C. camelopardalis Perry, 1811 シロボシダカラ
  • C. capensis Gray, 1828 ケープダカラ
  • C. capricornica Lorenz, 1989 カプリコンダカラ
  • C. caputdraconis Melvill, 1888 ニセハナマルユキダカラ
  • C. caputserpentis L., 1758 ハナマルユキダカラ(花丸雪宝)
  • C. carneola L., 1758 クチムラサキダカラ(口紫宝)
  • C. castanea Higgins, 1868
  • C. catholicorum Schilder, 1938 カトリックカノコダカラ
  • C. caurica L., 1758 カバフダカラ(樺斑宝)
  • C. cernica Sowerby, 1870 ウミナシジダカラ(熟梨地宝)
  • C. cervinetta Kiener, 1843 コジカダカラ
  • C. cervus L., 1771 シカダカラ
  • C. chiapponii Lorenz, 1999
  • C.

2012年5月13日日曜日

なおの趣味の園芸 挿し木 挿し芽


 オアシスについて下記のようなメールを頂きました。

オアシスとは日本で最初に流通した給水スポンジがスミザーズオアシス社の物でここから給水スポンジは「オアシス」と一般的に呼ばれる様になったと言われております。

もちろんブランド名(R)ですので、他社がオアシスとは名乗れません。

 

先程日本は輸入していると言いましたが、中には安く品質が良いものがありますが、悪い物もあります。

品質とは発泡構造が綺麗に形成されており(水が良く通る)硬さも均一で物質変化を起こさない物が良いものです。

 

2012年5月10日木曜日

Fast Plants(TM) : アブラナと蝶


アブラナは、アブラナ科の植物の一つです。アブラナ科の花は、その特徴によって容易に区別することができます。特徴は、十字の形をした4つの花びらです。アブラナは、アブラナ科のアブラナ属です。

アブラナはとても経済的で商業的に価値があり、世界中で大きな役割を果たしています。アブラナは、栄養価の高い野菜、カラシ、食用油、動物の飼料と様々な用途があります。

最も重要な6つの種は、相互に関係しています。これらの種の間は、3角形で示すことができ、それぞれの頂点には、2倍体の3つの種があります。頂点の間には、複2倍体の種があります。(図1参照)

Brassica nigra は、黒湖沼としてよく知られています。それは、ウイスコンシンファストプランツによく似ています。B.nigra の種は、何年もの間土中で休眠しています。一 度トラクターなどで土が掘り返されると、黒胡椒は、最初に発芽する植物の一つです。

Brassica carinata は、B.nigraB.oleraceaのゲノムを含んでいます。背が高く、葉が多くエチオピアでよく見られます。葉は栄養があり、種は油の原料として圧搾されます。

2012年5月9日水曜日

ヒガンバナ - Wikipedia


ヒガンバナ(彼岸花、学名 : Lycoris radiata[1])は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。クロンキスト体系ではユリ科。リコリス曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ サンスクリット語 manjusaka の音写)とも呼ばれる。学名の種小名 radiata は「放射状」の意味。

全草有毒な多年生の球根性植物。散形花序で6枚の花弁が放射状につく。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。その姿は独特で、夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、その先端に包に包まれた花序が一つだけ付く。包が破れると5 - 7個前後の花が顔を出す。花は短い柄があって横を向いて開き、全体としてはすべての花が輪生状に外向きに並ぶ。花弁は長さ40mm、幅約5mmと細長く、大きく反り返る。

開花終了の後、晩秋に長さ30 - 50cmの線形の細い葉をロゼット状に出す。葉は深緑でつやがある。葉は冬中は姿が見られるが、翌春になると枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。つまり開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。

[編集] 日本での分布

日本には北海道から琉球列島まで見られるが、自生ではなく、中国から帰化したものと考えられる。その経緯については、稲作の伝来時に土と共に鱗茎が混入してきて広まったといわれているが、土に穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎をあえて持ち込み、畦や土手に植えたとも考えられる。また鱗茎は薬になり、救荒食でもある。そのような有用植物としての働きを熟知しての運搬の可能性も無視できない。

2012年5月7日月曜日

殺虫剤としての3−ピリジルカルボキサミド誘導体|詳細 - Astamuse(アスタミューゼ)


以下の情報は、出願公開日時点(2007年03月22日)のものです。

0001

本発明は、3−ピリジルカルボキサミド誘導体、並びにこの害虫、特に昆虫及びコナダニなどの節足動物、及び蠕虫(線虫を含む)を防除するための使用;該誘導体を含有する組成物、並びにこの製造方法及び製造用中間体に関する。


0002

3−ピリジルカルボキサミド化合物を用いた昆虫の防除は、多数の特許出願明細書、例えば欧州特許出願公開第580374号公報、特開平10−101648号公報、特開平10−182625号公報、国際公開第WO2001/09104号公報、国際公開第WO2001/14340号公報、特開平6−321903、特開平10−195072号公報及び特開平11−180957号公報に記載されている。

0003

しかし、これらの従来技術化合物の作用のレベル及び/又は作用の持続時間は、あらゆる応用分野で、特にある種の生物に対して、又は低濃度で施用する場合には完全に満足のいくものではない。

0004

最新の殺虫剤は、広範な要求、例えば作用のレベル、効果の持続時間及びスペクトル、使用スペクトル、毒性、他の活性物質との併用、製剤補助剤との併用又は合成に関する要求を満たさなければならないために及び抵抗性が出現し得ることから、このような物質の開発は決して完結したものとみなすことはできず、しかも少なくとも幾つかの側面に関する限りは、公知の化合物よりも都合のよい新規化合物に対する高い要求が絶えず存在している。


0092

以下の非限定的な実施例により、式(I)で示される化合物の製造を例証する。
化合物実施例
NMRスペクトルは、特に明記しない限りは重クロロホルム中で行った。

0093

以下の実施例において、量(又は%)は、特に明記しない限りは重量基準である。

0094

(実施例1)
1−(1−シアノ−1−メチル)エチル−3−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニル)チオ尿素(0.05g)をメタノール中で1時間加熱還流した。酢酸エチル及び水を加え、有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させてN−[(2Z)−4,4−ジメチル−5−チオキソ−2−イミダゾリニリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.05g、化合物A−86)を得た。

0095

(実施例2)
4−トリフルオロメチルニコチン酸(2g)と触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドをジクロロメタンに懸濁した懸濁液に、塩化オキサリル(6.4ml、2M)を加え、20℃で1時間攪拌した。蒸発させた後に、残留物をアセトンに溶解し、氷浴を用いて冷却しながらチオシアン酸カリウム(2g)を加えて4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニルイソチオシアネートを得、次いで2−アミノ−2−メチルプロパンニトリル(1.35g)と炭酸カリウム(1g)を加え、得られた混合物を1時間加熱還流した。酢酸エチルを加え、混合物を水洗し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーでn−ヘキサン/酢酸エチル(3/1)を用いて溶出することにより精製して、N−[� �2Z)−4,4−ジメチル−5−チオキソ−2−イミダゾリニリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(1.4g、化合物A−86)を得た。

0096

(実施例3)
N−[(2Z)−4,4−ジメチル−5−チオキソ−2−イミダゾリニリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.50g)をテトラヒドロフランに溶解した溶液に、水素化ナトリウム(0.09g、60%鉱油中分散物)を20℃で加え、0.5時間攪拌した。混合物にヨードメタン(0.20ml)を加え、1時間加熱還流した。酢酸エチルと水を加え、有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させてN−[(2Z)−5,5−ジメチル−4−メチルチオ−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.50g、化合物E−129)を得た。

0097

(実施例4)
ジクロロメタン中のN−[(2Z)−5,5−ジメチル−4−メチルチオ−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.20g)とトリエチルアミン(0.13ml)との混合物に、塩化アセチルを加え、1時間攪拌した。酢酸エチルと水を加え、有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させてN−[(2Z)−1−アセチル−5,5−ジメチル−4−メチルチオ−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.19g、化合物E−135)を得た。

0098

(実施例5)
N−[(2Z)−5−エチル−5−メチル−4−メチルチオ−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.1g)をジクロロメタンに溶解した溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(0.1g)を加え、20℃で1時間攪拌した。混合物を、順々に水、塩酸1(M)、飽和炭酸水素ナトリウム及びブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーでn−ヘキサン/酢酸エチル(3/1)を用いて溶出することにより精製して、N−[(2Z)−4−エチル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニリデン]−4−(トリフルオロメチル)−ニコチンアミド(0.03g、化合物B−91)を得た。

0099

(実施例6)
1−(4−クロロベンジル)−3−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニル)チオ尿素(0.40g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.25g)、ベンジル 2−メチルアラニネート(0.25g)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンの混合物をテトラヒドロフラン中で、1時間加熱還流した。酢酸エチルと水を加え、有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーでn−ヘキサン/酢酸エチル(5/1)を用いて溶出することにより精製して、N−[(2z)−1−(4−クロロベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−2−イミダゾリジニリデン]−4−(トリフルオロメチル)ニコチンアミド(0.36g、化合物B−529)を得た。

0100

前記の実施例で使用した中間体の製造
4−トリフルオロメチルニコチン酸(5g)と触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドをジクロロメタンに懸濁した懸濁液に、塩化オキサリル(8ml、2M)を加え、20℃で1時間攪拌した。蒸発させた後に、残留物をアセトンに溶解し、氷浴を用いて冷却しながらチオシアン酸カリウム(5g)を加えて4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニルイソチオシアネートを得た。次いで、メチルアミンのメタノール溶液(40%、5ml)を加え、混合物を1時間加熱還流した。酢酸エチルを加え、混合物を水洗し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、蒸発させ、残留物を再結晶(エタノール)して、1−メチル−3−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニル)チオ尿素(3.2g)を得た; NMR 3.29(3H,d),7.67(1H,d),8.89(1H,s),8.97(1H,d),10.30(1H,brs)。

0101

同様にして進めることにより、次の中間体も製造した:1−(1−シアノ−1−メチル)エチル−3−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジルカルボニル)チオ尿素、NMR 1.95(6H,s),7.80(1H,d),8.93(1H,s),9.00(1H,d),10.46(1H,brs)。

0102

表1から6に示した以下の好ましい化合物もまた、本発明の一部を形成し、前記の実施例1から6又は前記の一般方法に従って又は同様にして製造した又は製造し得る。表中、Phはフェニルを意味し、Meはメチルを意味する。

0103

化合物番号は、参考のためにのみ示す。

表1

表2

表3

表4

表5

表6

表7

0111

本発明の別の特徴によれば、有効量の式(I)で示される化合物又はこの塩を施用することからなる、この場で害虫を防除する方法が提供される。この目的に、前記化合物は、通常は、例えば以下に記載のように、殺虫剤組成物の形で(すなわち、殺虫剤組成物に使用するのに適した混和性希釈剤又は担体及び/又は界面活性剤と一緒に)使用される。

0112

以下で使用する「本発明の化合物」という用語は、前記で定義したような式(I)で示される3−ピリジルカルボキサミド及びこの殺虫剤に許容し得る塩を包含する。

0113

前記の本発明の一つの側面は、ある場所での害虫の防除方法である。前記の場所としては、例えば、害虫これ自体、害虫が生息するか又は摂食する場所(植物、畑、森林、果樹園、水路、土壌、植物作物など)、又は将来害虫の寄生を受け易い場所が挙げられる。従って、本発明の化合物は、害虫、害虫が生息するか又は摂食する場所、又は将来害虫の寄生を受け易い場所に直接に施用し得る。前記の殺虫剤用途から明らかであるように、本発明は、殺虫活性化合物、及び節足動物、特に昆虫又はダニ又は植物線虫を含む多数の害虫種を防除するための該化合物の使用方法を提供する。従って、本発明の化合物は、実用において、例えば農園芸作物において、林業において、動物薬又は家畜飼育において、又は公衆衛生において都合よく使� ��し得る。本発明の化合物は、例えば以下の施用において及び以下の害虫に対して使用し得る。

0114

土壌昆虫、例えばコーン・ルートワーム(corn rootworm)、シロアリ(特に建造物の保護のため)、根食い虫、コメツキムシ、ルート・ウィービル(root weevils)、ストークボーラー(stalkborer)、ヤガ類、根アブラムシ又は地虫の防除のため。これらはまた、植物病原性線虫、例えばネコブセンチュウ、シストセンチュウ、オオハリセンチュウ、ネグサレセンチュウ又はネミキクセンチュウもしくはバルブセンチュウに対する活性、又はダニに対する活性を得るために使用し得る。土壌害虫、例えばコーン・ルートワームの防除のために、本発明の化合物は、作物を植えてあるか又は植えるべき土壌、又は種子又は栽培中の植物の根に、有効量で都合よく施用又は混合される。

0115

公衆衛生の分野では、本発明の化合物は、多数の昆虫、特に不潔なハエ又はこの他の双翅目害虫、例えばイエバエ、サシバエ、ミズアブ、ノサシバエ、メクラアブ、アブ、ユスリカ、ヌカカ、ブユ又は蚊の防除に特に有用である。

0116

貯蔵製品、例えば穀物、例えば穀粒又は小麦粉、落花生、動物飼料、材木又は家庭用品、例えばカーペット及び織物の保護において、本発明の化合物は、節足動物、さらに特別には甲虫目、例えばゾウムシ、ガ又はダニ、例えばマダラメイガ種(Ephestia spp.)、マルカツオブシムシ種(Anthrenus spp.)、コクヌストモドキ種(Tribolium spp.)、コクゾウムシ種(Sitophilus spp.)又はダニ種(Acarus spp.)による攻撃に対して有用である。

0117

寄生家屋又は工業用建物におけるゴキブリ、アリもしくはシロアリ又は同様の節足動物害虫の防除において、又は水路、井戸、貯水池又は他の流水もしくは静水中のボウフラの防除において。

0118

シロアリ、例えばヤマトシロアリ(Reticulitermes)種、ヘテロテルメス(Heterotermes)種、イエシロアリ(Coptotermes)種による建築物に対する攻撃の防止における基礎、建造物又は土壌の処理のために。

0119

農業において、鱗翅目(蝶及び蛾)、例えばヒリオシス(Heliothis)種、例えばオオタバコガ(Heliothis virescens)、オオタバコガ(Heliothis armigera)及びタバコガ(Heliothis zea)の成虫、幼虫及び卵に対して。甲虫目、例えばハナゾウムシ(Anthonomus)種、例えばワタミハナゾウムシ(Anthonomus grandis)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、ディアブロチカ(Diabrotica)種の成虫及び幼虫に対して。異翅目(半翅目及び同翅目)、例えばキジラミ(Psylla)種、コナジラミ(Bemisia)種、コナジラミ(Trialeurodes)種、アブラムシ(Aphis)種、ミズス(Myzus)種、Megoura viciae、フィロキセラ(Phylloxera)種、ツマグロヨゴバイ(Nephotettix)種、トビイロウンカ(Nilaparvata)種、コナカイガラムシ(Pseudococcus)種、及びカイガラムシ(Coccus)種球菌に対して。

0120

2012年5月6日日曜日

クラフト教室raneii     ベランダ菜園日記           〜なすびとマルチーズ〜


 少し暖かくなったと喜んでいたのもつかの間。。。少しだけ開いたバラの葉っぱに病気を発見!!まだ3月やんか。

               

 どういうこと〜?

 答え。。。風通しの悪い場所においていたため。

(うどんこ病:風通しが悪い時に発生します。新芽や蕾に白いカビが発生。すぐに広がるので、見つけ次第必ず殺菌剤を。野菜は無農薬ですが、バラは、特にうどんこ病は花が咲かなくなるので、必ず使います。)

 わかってはいるんだけど、今はバラのない寂しさを埋めてくれる他の花、特にクリスマスローズが一番きれいに咲いている。。。だから、まだ少しだけ芽が出ているバラはベランダの隅っこに。。。

2012年5月4日金曜日

ガーデニングの知識


ガーデニングの知識

ホーム知識

Gardening Graffiti

 


用土

園芸用土の種類]
 自然の下で生育する植物と違って、園芸植物はほとんどの場合、人間が手を加えた土で生長します。このような植物の生長のために用いる土のことを、一般に「用土」と呼んでいます。用土の中でも最も身近で、よく用いるものは、鉢やプランターで植物を育てるための土でしょう。これを鉢物用土とかコンテナ用土といいますが、1種類の土だけですますことはほとんどなく、いくつかの土をブレンドして使用します。このときのベースになる土のことを基本用土といい、これに混ぜ込んで土の性質をよくするための土を改良用土といいます。

[基本用土の種類] 
 鉢やプランターなどの土づくりのベースになる土には、主に以下のようなものがあります 。

黒土
 黒色で有機質を多く含む、軽く軟らかい土。保水性、保肥性は優れていますが、通気性、排水性に難があるので腐葉土などを加えることで、とてもよい土になります。
赤土
 有機質をあまり含まない火山灰土。ほとんど栄養を含んでいませんが、堆肥、腐葉土などを混ぜ込むことで、とてもよい土に変わります。
田土
 水田の下層にあった堆積土。通気性に問題がありますが、保水性や保肥性が高く、上手にブレンドすれば、植物がよく育つ土になります。
赤玉土
 上記の「赤土」を乾燥させ、粒の大きさによって大粒・中粒・小粒の3タイプに分けた物。病原菌などをほとんど含まず、保水性、保肥性、通気性、排水性に富んでいるので、鉢やプラン ターの基本用土として、とても優れています。粒の小さいものは保水性が、大きいもの は通気性が優れているので、鉢の大きさなどに合わせて使い分けます。なお、硬質赤玉土と呼ばれる土は、別用途に用いる土で、一般の赤玉土とはまったく性質が異なるので、混同しないように注意が必要です。
鹿沼土
 栃木児鹿沼地方で産出される土。有機物をほとんど含みませんが、通気性、保水性が高く、特にサツキ栽培のための用土として有名。ほかの用土と混ぜて排水性、保水性、通気性を高めるなど改良用土的な使い方もします。
日向土
 宮崎県で産出される火山灰砂礫が風化されてできた多孔質の軽石。保水性と通気性がよい。

[改良用土の種類] 
 基本用土の物理的・化学� �性質を改善することで、植物の育ちやすい土を作るための土。基本用土に混ぜて用います。

腐葉土
 広葉樹の落ち葉を腐熟させたもの。通気性、保水性、保肥性に優れ、植物 の生育に欠かせない栄養分をたっぷり含んでおり、さまざまな用土に混ぜて高い効果をあらわます。特に赤玉土と腐葉土の組み合わせは、鉢植え用の土と して最も基本になるものといってもよいでしょう。
 腐葉士は、クヌギや桜、モミジなどの落葉樹の葉が最良です。
 自宅で作るには、落ち葉、コンテナの古い土、野菜かすなどと、わら、刈り芝などの空気を含む物などを名10cm程の層に積み重ねます。容器は、側面にすき間の空いた木枠や金網を用います。早く熟成させるには、液肥や油かすを各層に均一に加えます。
 二か月くらいたってから、もう一度、場所をかえて積み直します。うまく発酵する部分としない部分ができてしまうので、水と空気を均一にすることが大切です。
 良い腐葉土は、落ち葉などの原形が残っておらず、ふかふかしていて独特の良いにおいがします。

ピートモス
 小ゴケ、シダ類などが湿地に堆積して泥炭化したもの。欧米では古くから使用されていました。腐葉土と何じように使えますが、保水性、排水性、通気性、保肥性に優れていますが強酸性で微量要素をほとんど含まないなど性質は異なります。
パーライト
 真珠岩を細かく砕いて高温高圧処理した人工の白色粒砂礫。通気性の悪い土の改善に効果を発揮します。大粒のものを鉢底土に利用。
バーミキュライ� �
 ヒル石を高温処理したもので、保水性、排水性、通気性、保温性、保肥性に優れています。とても軽いので、ハンギングバスケット用土として用いると重宝Lます。

[よい土の条件]
 良い土が元気な植物、美しい花を育てます。
 植物にとって良い土とは、根がしっかり張れて活発な活動ができ、水分や養分をたっぷり含み通気性と水はけも良い事が条件です。
 庭の土が通気性と水はけの悪い粘土質の場合は、砂やパーライトを20〜30%程度混ぜ、腐葉土や堆肥(たいひ)なども1平方mあたり10リットル混ぜます。さらに、苦土石灰を1平方mあたり200g程度入れますと土質の改善がはかれます。
 砂利、砂質の土は、保水性がないため、黒土を20〜30%程度と腐葉土や堆肥などを1平方mあたり10リ� ��トルを混ぜ合わせ、苦土石灰も1平方mあたり150gの目安で施します。
 水はけの悪い湿地の場合は、排水用のプラスチック管を埋設して水はけを良くし、庭全体や花壇の部分だけ盛り土し、黒土などの基本用土に腐葉土や堆肥などの改良材を加えます。
 多くの植物にとって弱酸性の土が最適と言われ、市販の酸度測定液などで土の酸性度を調べることもできます。
通気性
 最も大切なのが、この通気性。植物の根も呼吸をしています。通気性がよくないと、根が窒息して、根腐れを起こしてしまいます。
排水性
 酸素をたっぶり含んだ新鮮な空気を与えることで、植物の根に新しい空気を届けるのが、水やりの最大の目的。ところが、水はけが悪いと空気の交換ができず、根腐れの原因に� �ります。
保水性
 排水性が大切とはいえ、そのまま水が流れ出てしまったのでは、根が乾燥して植物が弱ってしまいます。要は排水性と保水性のバランスのよい土が、園芸用土として優れているといえます。
保肥性
 土が肥料を長く保持する働きのこと。少々の水やりや雨でも肥料が流れない性質のことを言います。

[土づくり]
 配合はビートモスをベースにすれば、たいていの草花を無難に栽倍することができます。ビートモスが容積比で用土全体の4割、パーライト3割、赤玉土2割、これにパーク堆肥一割になるようにします。
 個々の植物に合わせる場合は、ピートモスの一部をほかの用土に置き換えると考えます。やや重めの士にすると姿が引き締まるナデシコやヒャクニチソウでは赤玉土の割合を増やしたり、真砂土を一割程度混ぜたりします。
 土は使ううちに排水性が悪くなるので、再生します。主な作業は古い根を取り除くことですが、ふるいを使って徹底的に取り除く必要はありません。かえってピートモスなどがつぶれて細かい粉状になり、目詰まりを起こします。くま手などで粗く土を� �し、引っかかった残根を取り除く程度にしておきましょう。
 古い根に絡まってピートモスが持ち出されやすいので補充します。ただ、不幸にも目詰まりで排水不良となった場合、パーライトだけで補充してみましょう。保水性は落ちるものの、根の張りは格段に長くなるはずです。
[冬場の土のリフレッシュ]
 冬のガーデニングで忘れてならないのが土のリフレッシュ。何も植えていない庭の花壇の場合は「天地返し」といって、表上と、その下の部分の土を入れ替えます。
 まず雑草やゴミを取り除き、スコップで50cmの深さまで掘り返し、上下を逆にして同じ場所に戻します。これを繰り返して全体を掘り起こして寒さにさらすことで、かたまりが風化されて土質がよくなり、害虫や卵なども寒さで死んでしまいます。
 マンションのベランダなどのプランターやハンギングバスケットなどの場合は、思い切って新しい土と入れ替えます。土の人れ替え時期は、花の寿命に合わせるのが目安。これから冬の花を植えるのだから、11月時期がちょうど入れ替えのチャンスといえます� ��
[花壇、菜園の土つくりのコツは?]

 まず草花、球根、野菜などを植えつける約1カ月ほど前にできるだけ深く(30〜40cm)掘り起こし、腐葉土あるいは堆肥などの有機物を1m2当たりバケツ1/2〜1杯、苦土石灰を100g混ぜ込みます。
 その後、植えつけまでに2〜3回よく混ぜて、十分に日光に当てるようにします。植えつけのときに、元肥を混ぜてください。ミニ菜園やプランターなどで、もっと手軽に土を準備したい方には園芸用土や培養土を利用するのが便利です。
(注意点)
 花壇・菜薗で特に注意したいのは前年と同じ植物を植えつけると著しく生育が悪くなる忌地(いやち)現象です。できるだけ種類のちがう植物(特に野菜類の場合)を植えつけるようにしましょう。

[庭土を鉢やプランターに利用す� �ときの注意は?]

 表面から3cm程の層は使わず、その下の土を利用します。雑草、枯れ葉、枯れた根は取り除いてください。そのうえで、ふるい(ますめ2mm程度)にかけて細かい土(単粒構造の土)を捨て、粗い土(団粒構造の土)だけを使用しましょう。この上に、腐葉土と苦土石灰を混ぜ、次のような配合で使用してください。
例1 産土(5)−腐葉土(3)−赤玉土(2)
例2 庭土(6)−腐葉土(4)
病虫害の発生した庭土は使わないでください。

[良い土をつくるポイント。(pH(酸度)の調整)]

 土の酸性化(pHの低下)は水やりや雨で石灰質などが流れ出して起こったり、窒素分の多い肥料をたくさん与えることから起こったりします。pHが低くなった酸性の土は、石灰類を上に混ぜて調整し なければなりません。(酸性潅漑む植物には、石灰類は不要です。)苦土石灰と消石灰が市販されていますが、使いやすく安全な苔土石灰をおすすめします。また上がアルカリ性のときはpHを低くしなければなりません。そのどきはピートモスを土に混ぜてください。

[土の性質を良くする有機物(腐葉土、堆肥、etc.)]

 土の性質を改良したいときには、腐葉土や堆肥物などの有機物を土に混ぜます。その効果としては、
@排水・保水・通気・保肥性を良くする。
A土の中の植物に有効な微生物の働きを活発にする。
B植物に欠かせない微生要素(マグネシウム・鉄など)を豊富に含み、正常な生育を助ける。
があげられます。混ぜる量は、鉢・プランターなら3割程度、花壇・菜園なら1平方m当たりバケツ1/2� ��1杯が目安です。ただし腐葉土や堆肥などは栄養分をわずかに含んでいますが、肥料ではありませんから、必ず肥料は別に与えてください。元気に育てるために、快適な"住まい"をつくってあげましょう。

[鉢にはどれくらいの土を入れたらいいの?]

 鉢・プランターに入れる鉢土の量の目安を一覧表にしました。3号鉢、4号鉢という表示は鉢の直径を示すもので、1号=3cmが基準になっていますから、各号数に3cmをかけた数字(例‥5号鉢=5(号)×3cm=直径15cm)がそれぞれの鉢の直径です。

[鉢土って何度も使えるの?]

 一度利用した鉢・プランター用土は、養分が欠乏していたり、性質が悪化していますから、基本的に再利用はおすすめできません。もし再利用する場合は、必ず表面から3cmまで� ��土は捨て、その下の土を使ってください。もちろん病虫害の発生した土の使用は禁止です。使用する土の消毒は、ビニール袋に土を入れて少し湿らせてから密封し、屋外のコンクリートの上に1ヵ月間ほど置いて十分に日光消毒してください。その後の手順は庭土の利用と同じです。新しく植える植物は、前と同じ種類のものは避け、種類のちがう植物を植えましょう。

[土の配合?植物に合った用土って?]

 植物によってそれぞれが好む土がちがいます。家庭で用土をつくるときは、赤玉土などの基本用土に、腐葉土やピートモスなどの有機物を3〜4割程度混合するのが基本です。赤玉土と腐葉土の配合は、ラン類を除く多くの植物に適する基本的な配合土です。これを基本に、植物の種類に応じてパーライトやバーミ キュライトなどの調整用土を混ぜます。
(配合時の注意点)
@花着きの悪い草花類
  パーライトなどを入れて乾きやすい土にしましょう。
A根腐れを起こしやすい植物
  配合用土にパーライトを10〜20%配合し通気性を良くしましょう。
Bベランダなど乾燥しやすい場所
  配合用土にバーミキュライトなどを10〜20%配合し、保水性を高めましょう。
C酸性用土を好む植物
  アジサイ(青色)、サツキ、シャクナゲなどには、鹿招土にビートモスを混ぜましょう。


肥料

2012年5月2日水曜日

オーストラリア・ケアンズ(ホームステイ)


★★★ケアンズホームステイ体験記(2007年冬:26日間)★★★
(→独り旅の記録Topに戻る


 オーストラリアでの日常生活を体験するというのが本旅行の最大の目的です。期間は約1ヶ月。まずは泊まるところが問題です。インターネットでバックパッカーズ関連の安宿を探すうちに、ホームステイという滞在の仕方があることわかりました。たまたまインターネットでN旅社のHPに遭遇しました。出発前にメールの交換で2家族を紹介していただきました。

 滞在中は日々のいろいろなお手伝いを通して家族と交流するよう心がけました。日々の生活が退屈しないように、折り紙、草バッタ、竹とんぼ、ミニぞうり作りなどいろいろ暇つぶしの道具も用意しました。ホームステイでは前半2週間と後半2週間で別のファミリーをお願いしました。退屈する事なくほぼ4週間の生活体験をおおいに楽しむ事が� ��きました。これはその記録です。

1月28日(日):初日
 成田空港、銀行窓口でUSドル(TC)をAUドル(現金)に両替をお願いするが、USドル(TC)→日本円→AUドル(現金)になるので、それぞれ手数料がかかるという。手数料がもったいないので現地で両替することにしよう。

 搭乗手続きは最後になったが、通路側を確保。席は機内前方、ビジネスクラスのすぐ後ろ。

 グアム着。入国するわけでもなし、入出国審査表は書かなくていいんだろうと勝手に思いこんでパスポートチェックの列に並ぶ。ところがみんな入出国審査表を持って並んでいる。審査窓口の交通整理をしていた係員に用紙を貰い、列に並びながら記入してことなきを得る。

 パスポートチェックでは両手の人差し指の指紋採取、顔写真まで撮影される。チェック後はTransit表示の列に並び� ��搭乗便の名簿確認。その後の手荷物検査は靴まで脱ぐ厳重チェッックだった。

 乗り換え便出発まで約4時間、安い切符だもの仕方ない。座席が3列+3列の小さな飛行機に代わった。真夜中12時過ぎ、ケアンズに無事着陸。

 入国審査表に正しく記入したので(持ち込み食料ありにチェック)、検査あり。お菓子の箱を出して「SWEETデス」でOKがでる。出迎えはホストファミリーの息子夫婦。プラカードにはしっかり、漢字で「安田享祐」と書いてあった。「Nice to meet you.」の型通りの挨拶を交わす。まずは目の前の両替所でUSドル(TC)をAUドルの現金に変える。

 雨上がりらしく、路面はぬれていた。家に着くとホストファミリーのおばあさんが、紅茶を出してくれた。さっそくお土産の和菓子を手渡す(後日、1個だけ食べて放ってあったのでお気に召さなかったようだが)案内された部屋はベッド2つ、机といす、それにクローゼットとベビーダンスがついている。エアコン、TVはなし、天井扇で暑さをしのぐ。紅茶をいただき、即ゴーツーベッド。

1月29日(月):2日目
 おじいさんの体の具合が悪く病院にいくので、息子が車で市内を案内してくれた。植物園やセントラルSC(Shopping Center)などを回り、地図もいくつか手に入れた。

 家に戻り、ベランダに出て、ぼ〜っと庭を眺める。蒸し暑さは日本の夏そのままだ。家に放し飼いのうるさい犬の名前はオスカーとペッパー。


ベランダからの眺め:プール&右はバーベキューコンロ1日の大半の時間をここで過ごした

 昼過ぎ二人は病院から戻ってきた。昼食はセントラルSCで買ったハムチーズ入りの調理パン。食事後は疲れをいやすべく昼寝。目を覚ますと雨がジャンジャン降っていた。

 午後3時お茶を入れてくれた。色々尋ねられるも、当方の英会話能力では長く続くはずもない。明るいベランダに陣取って、ひとり竹とんぼ削りに精を出す。

 雨があがったので、家の周りを30分ほど歩き回る。緑の芝生と花と植木群と大きな家々、高級(普通?)住宅街の雰囲気。

 夕食は豚肉野菜いためとかぼちゃのとろとろ煮。ご飯にかけて食べる。デザートのアイスは遠慮して、紅茶にする。皿は水でさっと洗って食洗機に突っ込めばヨロシー。紅茶は電気ポットで勝手に入れてね。はい。

 夕食後、息子一家数名がやっ� ��きた。紹介されるが、全員無愛想。無愛想はお互い様、早々に我が部屋に引っ込む。


1月30日(火):3日目
 朝の果物はパパイアとパッションフルーツ。トーストのやりかたを教えてくれた。今日は二人が車で街を案内してくれた。ケアンズ市街まで約15km、車で30分。バスのたまり場、チケット売り場など。


車でお出かけ:ホストのおばあさん

 ホストと別れて街を見学。セントラルSC(shopping center)まで歩いて数分、小さな街だ。ここで多少の食料とジュースを仕入れる。朝早いので、人出は少ない。

今回のホームステイ先を紹介してくれたN旅社で家にメールを打つ。無料でインターネットを使えるのはありがたい。近くのオーキッドホールにはHISや、各種情報掲示板もある。掲示板を見ながら、自転車借用を考えたが、利用頻度、交渉手続きの煩雑さを考えあきらめる。

 海岸沿いの散歩道、ベンチに座って竹とんぼ削りなどひま潰し。日焼け止め塗布、スコール対策のこうもりも忘れたので、当初目論んでいたハイキングは急遽取りやめだ。

 そろそろ帰ろうか。自分の乗るべきバス停を近くの学生に聞くが???どうしてわかんねえの?毎日利用しているんだろうが。チケット売り場まで行ってバ� �停Aを確認。

バスに乗ったのは私一人だけ。途中Shopping Center 2箇所ほどを経由してバスは走る。そろそろか、運転手にxx通りの入口というが、全く通じない。バス停に正式な名前はない。昨日の散歩のおかげで見慣れた風景、止めてくださいな。途中下車、今5時、曇り、今にも雨が降りだしそう。

 夕食はバーベキュー。肉、えび、野菜、ハンバーグそしてパンと野菜サラダ。残りは明日食べますといったら犬の餌にするとのこと。おばあさんがビールを少し分けてくれた。ご主人は病気で飲めないらしい。お腹いっぱい、明日はいっぱいExercize! Yes!


1月31日(水):4日目
 曇り雨模様なので家で待機。するとおばあさんが庭仕事をはじめたので手伝うことにする。10mほどもある入口両側の木の枝を整理する。木の形などおかまいなしに切りまくる。隣家から伸びている枝もばっさり。切った木っ端は大きな手押し車に乗せて、裏手の小川に捨てる。てんこもりの枝をのっけて5,6回は往復した。手袋を貸してくれたり、水を持ってきてくれたり。有難うございます。2時間ほどで完了。乾いた喉にオレンジジュースがとてもおいしい。

 作業を終えて「Jump to the pool!」「Yes!」。小さなプールだが結構深くて足が届かないところもある。浮き棒につかまってぷーかぷーか浮いて時間をすごす。

 昼は昨日の残りのバナナとパン。昼寝たっぷり、心地よい疲れ。起きてミニぞうりや竹とんぼ作りなど。雨が降ったりやんだり。洗濯ものは簡単に水洗いして裏庭に干すが、あめーーー。慌てて取り込む。

 夕食はスパゲティ。味付けはまあまあ、野菜もたくさん入っている。


2月1日(木):5日目
 ホスト二人は病院なので、留守番役を承る。12時まで竹とんぼ削り、形はできたので、熱して羽角度を適当につけ、棒をさし瞬間接着剤で固定して完了だ。3機作成、飛び具合はどうか気になるところ。

 一方、草バッタは幅ひろの葉っぱで筋が入ったのが使えることが分かった。シュロの木みたいのは試したが、肉厚で縦にきれいに裂けず、折れやすい。3匹ほど作って近くの植木鉢にさしておいた。

昼食は昨日の残りのスパゲティを暖めてくれた。

 歩いてケアンズ市街まで約16km、3時間はかかったね。途中のスーパーで水とコーヒーを買ったら、背負っていたザックの中をチェックされた。ようやくケアンズ市街セントラルSC着。レモンスカッシュを飲んで一息つく。一汗かいたあとの快適な時間� �間。

 併設の駅に下りてキュランダ観光のパンフを入手、その足でN旅社へ。列車は予約不要で乗れそうだし、キュランダ駅にも土産物屋がいろいろあるらしいとの情報を得る。ついでに、家にメールを打つ。

 バス停にて5時15分発を待つも、無断運休だ。お隣日本人女性も困っていた。待っていればいつかは来る。次の6時15分はやってきた。しかし、降りるときは猛烈なスコール。前のバスなら、雨に合わずにすんだだろうに。勝手に休むな!

 乗客は降りるとき大抵ドライバにありがとうと声をかける。こちらの習慣らしい。

 午後7時、夕飯ぎりぎりセーフ。でっかいTボーンステーキをやっとこさ平らげる。ポテトチップスとトマト、レタス、セロリなどの野菜サラダ。

部屋で日記を書いていたら、お婆さ� �が親切にも新聞を差し入れてくれた。雨はジャンジャン降っている。


2月2日(金):6日目
 朝、雨もようの中家を出るが、途中でホストが車で拾ってくれた。途中まで歩いてバスがきたら乗ろうと思っていたのだが、バスがくる前に彼らに追いつかれてしまった。ありがたく乗せていただく。マーケットの手前でおろしてくれた。

 中は朝市の様相である。野菜がメインで果物がたくさん出ている。大きいマンゴーが1$/kgなので買ってみる。「いま食べごろか」という言い回しが思いつかない「just,,、now,,,eatうんたらくんたら!」お姉さんが「Ready to eat!」と翻訳してくれた。「Yes!」

 早速食べようと通りの路上喫茶の椅子を確保。カフェラッテ3.5$、マンゴーより高い。しかし、ここで食べるのは躊躇された。そうだ、動物園で食べよう。


喫茶店にて:コーヒーを飲みながら通り過ぎる人々や従業員の動きを見ているだけで、飽きることはない。

 急遽ここでひま潰しに変更。客が残していった新聞の「すどく」に挑戦。クリアー!してうれしいな。だって、ステイ先で3回挑戦して全部だめだったんだもの。折り紙で小さな箱を作ってテーブルにおいてきた。

2012年5月1日火曜日

Amazon.co.jp: まめゴマ2 ‾うちのコがイチバン!‾: ゲーム


メーカーより

だいじに、かわいく、育ててね!

ファンシー・キャラクターとして大人気の手のりサイズの小さなアザラシ"まめゴマ"を、
ペットとして育てる喜びが味わえる、ニンテンドーDS"まめゴマ"シリーズの第2弾がいよいよ登場!

●とってもキュートなベビーが新登場!
今度の「まめゴマ2」では、小さな赤ちゃんから大事に育て、成長させることができます。
大人に成長すると、毛色も変化するので、どんな種類のまめゴマに育つかはお楽しみです!

●2匹一緒に育てられる!
最初に1匹のまめゴマを育て始め、「お見合い」「結婚」をさせると、新たにベビーが誕生!
そして、親子を、一緒に育てることができるようになります!
さらに、大事に育てた"まめゴマ"は、ずっと一緒に飼うこともできます!

●スイスイ泳ぐ"ま� ��ゴマ"を初公開!
いつものんびり歩いている"まめゴマ"が、水中で元気に泳ぎまわる姿はこのソフトでしか見られません!芸を覚えさせれば、掛け声とともにいろんなアクションを見せてくれます!

2012年4月29日日曜日

Small Garden ミモザ(ギンヨウアカシア)の教訓?


-  -
ミモザ美しい!!幸せな色ですね。
あ〜春だなあ・・・。
でも、お掃除大変でしょう???
この可愛さならがまんがまんです?

- こんばんはー! -
うちのも黒くなってきているところがあります(>_<)
太い部分なので、雑菌が入って、枯れてきているのかもしれませんが、放置してます(^^ゞ
進行するようなら、悪くなってない部分で切って、癒合剤を塗るといいのかもしれませんね。
ネムノキも、剪定に弱いようなので、マメ科全般なんでしょうかね?(>_<)

-  -
こんばんは〜ご無沙汰しております(^^)
いつも拝見しているのですが、コメントするタイミングを逃し続けて‥(^_^;)ゞ
でもミモザのこと、出張って来ました(^_^;)
我が家でも同じようなことを繰り返してます。
花の後、すぐ選定するのはするんですが(それもチョンチョンに)
その後の生長が物凄く、冬前にはもう「選定なんてした?」状態まで復活します。
そして例の植木屋さんがやってきて「このままでは雪の被害が」の一言で
再びスッキリ。。。今年も同じくショボショボ状態です(泣)
しかし、みーさんのミモザちゃんはこれ、ちょっと可哀想ですね(゚д゚lll)
昔はこんなに花をいっぱいつけてくれてたのに‥(>_<)
この黒く枯れこんでいるところは切ってしまいたくなりますよね‥
ちゃんとした植木屋さんなら、適切な処置をしてくださいそうですし、
一度相談されたほうがいいかもしれませんね。。

ところで内のミモザですが、
実際の所、かなり持て余し気味です。
このまま生長させ続けたらドエライことになりそうで‥
近い将来、なくしてしまう‥という選択肢も考えています。

- ★富良野かおりさん -
ミモザ、幸せの色ですよね。
ふわふわで、春って感じです。
ミモザの花は、散らないので
お掃除は、それほど大変ではないですよ。
葉っぱも常緑だし・・・。

それより、隣に植えてあるエゴノキが
花が落ちるのも、葉っぱが落ちるのも、激しくて大変です (≧ω≦*)

- ★Katsuya.Tさん -
こんばんは〜♪

え〜っ!
Katsuyaさんのところのミモザも、黒くなってるところがあるのですか?
やはり、切り口から雑菌とか入って、こんなになってるのでしょうか?
黒くなったところは、もう元に戻ることはないですよね。

>進行するようなら、悪くなってない部分で切って、癒合剤を塗るといいのかもしれませんね。
なるほど・・・。
そういう方法もあるのですね。
今度、元お隣のご主人と相談してみますね。

ネムノキも、剪定に弱いのですか?
要注意なのですね。

- ★凛佳さん -
こんばんは〜♪
こちらこそ、ご無沙汰していますm(_ _)m

ミモザ、凛佳さんちも、同じようなことをされているのですか?
花後、チョンチョンに切っても
冬前には、もっさりと?
例の植木屋さんは、切るのがお好きなのですね(ーー;)

2012年4月28日土曜日

生物多様性に関する移入種・外来種・帰化種編:めざせ!環境エキスパート!


生物多様性に関する移入種・外来種・帰化種編:めざせ!環境エキスパート!

製作:前橋工科大学大学院 阿部 泰宜

生態系に関する1つのキーワードとして、「生物多様性」という言葉があります。
第3回は、その生物多様性について、
「移入種」や「外来種」、「帰化種」などと呼ばれる生物と絡めながらご紹介していきたいと思います。


まず、これら「移入種」などの生物種の一体何が問題となっているのでしょうか?
そもそも、生物多様性を維持していくことにはどのような意味があるのでしょうか?
これらを考えることは非常に重要なことですが、
その前に、まずは、これらについて語る際に知っておきたい事柄をおさえておきましょう。

まず、生物多様性とは、

  • 様々な生物種が存在すること=種の多様性
  • 同一種であっても種内の個体群や遺伝子が異なっていること=遺伝子の多様性
  • それらの種の生息環境が多様であること=生態系の多様性
といった、異なる3つの階層の多様性を意味する包括的な概念となっています。

生物多様性と聞いて最も簡単にイメージしやすいのは、種の多様性についてだと思いますが、
実際には、遺伝子や生態系などの多様性についても言及しています。
さて、種の多様性については理解できるとして、
遺伝子の多様性や、生態系の多様性とは具体的にどのようなことを指しているのでしょうか?

遺伝子レベルの多様性とは、
ある特定の種内の遺伝子情報の変異によって計られる、種内の変異性を表す概念、
とあります。
言葉だけを聞くと、なんだか難しい概念のような気がしてしまいますが、
その概念が分かる簡単な例を、日本におけるゲンジボタルの変異でご紹介しましょう。
日本のゲンジボタルには、東日本型と西日本型という種内の変異が存在します。
東日本のゲンジボタルは、発光間隔が約4秒であるのに対し、
西日本のゲンジボタルでは約2秒と、発光間隔に違いがあります。
その境となっているのは、フォッサマグナの西縁をなしている「糸魚川〜静岡構造線」であると言われていて、
その地形的な特質から、生物を隔離する壁となっているようです。
その境界付近であ� ��、新潟・長野・静岡には発光間隔が約3秒のゲンジボタルなども存在し、
それらのゲンジボタルを他の生息地に持っていっても、発光間隔は同調しません。
このような地域の特性に合わせた変異は、種の分化(亜種の発生)へと進むこともありますが、
現時点では同一種とみなされているため、これは種内の遺伝子情報の多様性と捉えることができます。
このような遺伝子の変異は、メダカでも同様のことがいうことができ、
日本に生息するメダカだけでもその生息地によって、10以上の地方型が存在することが確認されています。
このような遺伝子の多様性は、その生息地に適応した結果生み出せたものであり、
その多様性の低下が進むと、気候や病気に対応できなくなり、絶滅の危険性が高まります� ��

また、生態系の多様性とは、
生物と非生物的要素が作り出す系で、それらが有機的な関係を保つことにより構成された自然システムの多様性
を指すそうです。
またまた、分かりづらい説明です…。
簡単に言えば、海には様々な生物が生息し、淡水の湖にも様々な生物が存在します。
同じように、草原や森林などにも様々な生物が存在します。
つまり、場の環境の違いによって生物種の構成は異なるわけです。
このように、生息場の違いによって構成される生態系の違いを、生態系の多様性と呼んでいます。

生物多様性の概念は、以上にご紹介した3つの階層によって構成されています。


さて、その生物多様性を脅かす存在として、「移入種」に関わる問題が存在します。

2012年4月26日木曜日


  

芭蕉の句
参加者:セヤドーの「夏の雪」はとても面白い本なので、翻訳しようと考えています。

セヤドー:「夏の雪」は、私と海外にいる友人達との書簡から抜粋したものです。ですから、全部を翻訳する必要はないでしょう。面白いところだけを選んで翻訳すれば良いでしょう。私の本を訳してくれるとは嬉しいことです。というのも私は、日本の作家から少しばかり学んでいるからです。私は俳句が好きです。去年本を出版したのですが、タイトルは、「From beuty toward truth」(美から真理へ)というもので、ビルマ語にするととても美しい題です。

 これは、美から真理へ行くということです。真理に到達したかったら、まず美に至らなくてはなりません。美とは何かを知らなくてはなりません。それから、真理とは何かを学びます。真理もまた美だからです。その本の中で私は芭蕉の句について書きました。

「何と可憐だろう、山の峠にスミレの花が咲いていた」
(訳注:「山路来て何やらゆかしすみれ草」)
この句にはとても深いものがあります。山の峠にスミレ草が咲いている―これだけでは何の意味もないように思えます。しかしそれを良く見てみるとそこには深いものがあります。それでその話を本に載せました。芭蕉にいろいろ質問したくなります。「なぜスミレ草を見てそんなに幸せを感じたのか」と。
山の峠にスミレ草が咲いているのは特別なことだったのでしょうか。
答えは、「別に特別なことではない」ということです。

 簡素(シンプル)なものに感謝(訳注:元の英語、apriciateには、感謝と鑑賞の意味があります)します。感謝することを学びます。簡素で純粋なものを見たら、すべての簡素なものに感謝するようになります。
 人々はたくさんの心配事や悩みや願望という荷物をを抱えています。真実を見ません、真実を聞きません。何か美しいものを見ても、イメージを見ているだけで、ほんとうに鑑賞することがありません。なぜなら心が既に一杯だからです。何かを鑑賞するためには心が空(から)でなくてはなりません。一杯でなく、空でマインドフル(気付いている)でいることです。

 心がマインドフルで、空であるとき、そこにすべてに対しての空間があります。心が一杯だともうそれ以上受け入れることができません。芭蕉の心は空(から)でした。それで彼は、見て、鑑賞して、愛でることができたのです。誰かを愛するためには心が空でなくてはなりません。心がすべての悪や自分のことで一杯の時は、他の誰をも受け入れる余地があり ません。

 もう一つのポイントは、人はほとんど過去について考えているということです。昨日、一昨日、去年、昔のことなど。現在にはいません。何かを鑑賞する時、心は現在にいなくてはなりません。過去ではなく、未来でもありません。ですから、今にいるときに注意深くあることができます。過去を考えている時は現在への注意がありません。心は今に居ないからです。

2012年4月25日水曜日

楽器、機材:努力の分だけ花が咲く:So-netブログ


放て!心に刻んだ夢を未来さえ置き去りにして
限界など知らない意味無い!
この能力が光散らす その先に遥かな想いを
すみきよです

我が家にはPS3があります
用途はもっぱらDVD&BDの再生でゲームはさっぱりやってません
まぁ購入理由が「DVDのアプコンが優秀&BD見れる」なので
目的をばっちりはたしてるわけではありますけどw

さてそんなPS3ですが映像は非常にキレイで満足なんですが
音はTVのスピーカーなんでいまいちペラペラしてるわけです

そこでPS3って光デジタル出力あるよなー
これ使っていい音の環境作れるんじゃないかなーと
光デジタル入力のあるスピーカーをいろいろ物色

2012年4月23日月曜日

原子炉事故とヒマワリ: 呼吸発電


福島第1原子力発電所では、原子炉及び燃料棒の冷却作業が、懸命に続いています。

3月21日に原子力事故に関連して、Twitter上で気懸りな出来事がありました。
ヒマワリを植えて、放射性物質を取り除こうという呼びかけがあったのです。
この呼びかけは、誤解を招く危険があると思いました。

生物の体内に、放射性物質が蓄積する事があるのは知られています。
しかし、生物が放射性物質を分解することは出来ません。
上記の呼びかけで、放射性物質が分解除去されるというイメージが広がる危険があると思いました。
当日の内に、Twitter上の発起人に修正を求め、一応の終息を見ました。

翌日、ヒマワリと放射能汚染の関係を調べました。
おおもとの資料と思えるものは、独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所の下記資料でした。
寒地土木研究所月報646 2007年3月号解説「ファイトレメディエーション(植物を用いた地盤の浄化法)について」

植物の金属吸収能力を利用した浄化方法について紹介したものです。
放射線に係わる部分は以下の通りです。
「ヒマワリがセシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積することが判明し、危険性が失われるまで30年以上かかる放射性物質を20日間で95% 以上も除去できる能力を有する結果が得られている。」
この記述は、ヒマワリが根から水分と共に金属を吸収し、根と花に放射性物質を含む金属が蓄積することを意味しています。

2012年4月22日日曜日

エゾスカシオオウバクルマ!: 十勝の自然探犬隊


 「エゾズカシオオウバクルマ」・・・なんのことかもうおわかりですね??

 そう!ユリの花の名前なんです。

 エゾズカシユリオオウバユリクルマユリです。

 まずはエゾスカシユリですね。

 ユリの花には、上向き型、横向き型、うつむき型、の3種類がありますよね。

 エゾスカシユリは上向き型

 いろんな園芸種に改良されて、フラワーアレンジメントなどに使われているようです。

 草原のわきを流れる小川のふちに生えていました。

 雨上がりで露にぬれています。

 鮮やかなオレンジ色で、スラリとして背の高い、かっこいいユリの花ですね!

2012年4月21日土曜日

ブログテーマ[ ├目標を達成する方法!]|トゥモさんの、人生が"10倍"楽しくなる起業!


こんにちは!「人生が10倍楽しくなる起業」 トゥモさんこと、橋口友彦です!!

今日は『リンゴ収穫に学ぶ、売り上げの作り方』というテーマでお伝えしますねっ!

子供が憧れるかっこいい大人を増やすために、一人でも多くの起業家が誕生して欲しいと思って書いています。みなさんのお役に立てれば幸いです。

■先日、インド哲学の勉強会にお邪魔する機会がありました。

インド哲学の経典には、すでに5000年の歴史があるらしく(聖書は2000年)、
とても興味深い内容でした。

経典の中から10行くらいを読みあげ、その文章の意味、解釈の仕方についての講義があるんですね。

■その際、少し不思議(いわゆる引き寄せの法則)な体験をしました。

今回参加したとき、トゥモなりに「人生の道(=目的)」と「ビジネスでの成果(=目標)」の接点について、真剣に考えている時期だったんです。

2012年4月19日木曜日

晴れたらいいね♪ : 藤の花


藤がこちらでこんなに見事に咲いていて
雨の今日はここで癒されます。
実家の紋でもあり・・藤は大好きな花なの。
今年は咲いたけど・・なんだかその下で
お花見をし忘れた・・そんな四月後半が
あっという間に過ぎ・・でもこちらで
こうしてみせてもらって本当にうれしいです!

こんばんは~

たくさんの藤の花・・・
とても美しく素敵なものばかりでした。
コチラにも良い香りがどんどん漂って来るようですね~

コチラの藤のシーズンは来月ですね~
その前に素敵な作品を拝見しながらイメージを膨らませております。
とても良いものを・・・ありがとうございました!

藤の花、美しいですね・・・。
紫もピンクも、そして儚げな白い藤も好きです。
ツツジのバックの藤もいいですね。
こちらではすっかり藤も散り、ツツジも終わり、薔薇も終盤・・・
梅雨入りしてしまいましたが、アヤメや菖蒲などが美しい季節の到来です。
紫陽花もボチボチ・・・ですね。

それにしても鬱陶しいシーズンが早く来てしまったものです。

今年も藤の花 見れたんだね(*^_^*)
すご~~い綺麗 優雅な感じ~~
そして あの甘い香りが漂ってきそうで@@

こんなに美しく藤の花の撮影ができるって
改めてお花写真にも 愛情があるからって思ったよ(*^_^*)
 朝からいい気分♪

soraさん、こんにちは☆
麗しい藤のカーテンにうっとりです~。
ホント、キレイだな~。
それに、この青空が懐かしい(笑)。
関東は入梅して、昨日も今日も雨です(涙)。

>無事に届いてよかった^^
是非お2人で楽しんでください♪
お口にあうといいな~。

おお、見事な藤棚ですね~。
soraさんのご近所には
お花の名所がたくさんあって、
本当に羨ましいです。
ピンク色の藤って、なかなか見れませんが、
とっても可愛らしいですね。

2012年4月18日水曜日

農林水産省/肥料・土壌改良資材・培土の暫定許容値設定に関するQ&A


更新日:平成23年8月30日

担当:消費・安全局農産安全管理課

 

農林水産省は、東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえて「肥料・土壌改良資材・培土の暫定許容値設定に関するQ&A」を作成しました。

このQ&Aは、現場からの質問や今後の検討に合わせて、随時更新します。

肥料・土壌改良資材・培土に関する基礎知識

 

肥料は、植物を育てる際に不足しがちな栄養成分や、花・果実など特に発達させたい部分に必要な栄養成分を、植物に吸収されやすいようにして、土に施用したり、葉に散布したりするものです。
そのため、肥料は以下の条件を満たす必要があります。
(1)植物の成長、開花、結実などに効果があること

(2)植物に害を与えないこと

(3)その肥料を用いて栽培された作物が摂取する人や家畜の健康に悪影響を与えないこと

肥料には窒素、リン、カリウムのような植物の主要栄養成分やその他の微量栄養成分が含まれていますが、肥料の種類によっては重金属(カドミウム、水銀等)などの有害成分が含まれていることもあります。
したがって、肥料製品は、その銘柄ごとに有効性や安全性を評価し、有効かつ安全であるもののみ生産・販売を許可しています。

土壌改良資材とは 

植物を育てる土壌の物理的、化学的、生物的性質を改善するために土に施用されるものです。主に土壌の透水性、保水性、保肥力の改善や団粒形成の促進を目的としています。バーク堆肥、木炭、ゼオライトやパーライトのほか、有機質物や無機質物の多様な製品があります。

土に肥料や土壌改良資材等を加えることにより、植物が生育しやすい状態に整えた土のことです。今回の通知では、主として農業用の稲や、野菜の育苗のために使用されるものを対象としています。

農家が自らの農地に施用するために農家自身で生産する肥料のことです。地域内の動植物性の有機質を使用した落ち葉堆肥、稲わら堆肥、農作物残さや牛ふん堆肥等があります。

 Q&A

 

Q1:なぜ、肥料・土壌改良資材・培土に基準をつくったのですか。

A1. 福島第一原子力発電所の事故に伴って、放射性物質が原子炉から大気中に放出されたため、家畜排せつ物、稲わら、落ち葉、樹皮等が放射性セシウムに汚染され、これらを原料として生産された堆肥が高濃度の放射性セシウムを含有する可能性があります。

普通肥料の中にも堆肥原料を混入したものがあり、肥料としてではなく土壌改良資材として農地土壌に施用されるものもあります。それらの中にも高濃度の放射性セシウムを含有する可能性のあるものがあります。

もし、高濃度の放射性セシウムを含む堆肥等を農地土壌に施用すると、土壌中の放射性セシウム濃度が増加し、そこで生産される農作物の放射性セシウム濃度が食品衛生法の暫定規制値(500ベクレル/kg)を超える可能性が増えます。

また、個々の農家ごとに放射性セシウム濃度が大きく異なる堆肥等を施用すれば、同一地域内に放射性セシウム濃度の大きく異なるほ場が存在することになり、地域を単位として実施している野菜等の出荷制限や作付け制限の前提が崩れかねません。

そこで、農地土壌の汚染の拡大を防ぎ、食品衛生法上問題のない農産物を生産するため、肥料・土壌改良資材・培土に基準をつくりました。

 

Q2:農地が汚染されないよう、何に気をつければよいのですか。

A2. 汚染された堆肥などの肥料や土壌改良材を農地に施用すると、そこで育てた農産物が食品衛生法の暫定規制値を超える放射性セシウムを含み、出荷・販売ができなくなる可能性があります。

そこで、個々の農家の皆様が、安全な農産物の生産のために、汚染された肥料等を使わないという意識を持って、基準に適合した肥料等のみを利用することが何より重要です。

また、肥料等の生産者や販売業者の方々も、汚染された肥料等を出荷・販売することで農家の方々に大きな影響を及ぼす可能性がないよう、出荷・販売する肥料等を適切に管理し、それらを基準に適合したものとすることが重要です。

 

Q3:耕種農家が堆肥を作る際には何に気をつければよいのですか。

 A3. 堆肥を作る際には、放射性物質に汚染された原料を使用しないよう気をつけてください。具体的には、原発事故後に屋外に野積みされていた等、高濃度の放射性セシウムに汚染されやすい状況に置かれていた稲わら、麦わら、牧草(一番草)、もみがら、樹皮(バーク)、剪定枝、落ち葉や雑草等は、堆肥の原料として使用しないようにしてください。

 

Q4:畜産農家が堆肥を作る際には何に気をつければよいのですか。

A4. 堆肥を作る際には、放射性物質に汚染された原料を使用しないよう気をつけてください。具体的には、(1)高濃度の放射性セシウムを含む稲わらや牧草などを牛に給与しない、(2)牛のふん尿については、適切に堆肥舎に保管する、稲わらについては、屋外に放置せず、屋内に保管したり、シートを被せたりするなど放射性物質の影響を受けないようにする、(3)稲わら等を購入するときは、暫定許容値を下回っていることを購入先に問い合わせて確認する、(4)放射性物質が降り積もったと考えられるわら、牧草、もみがら等は副資材として使用しない(Q3参照)等に気をつけてください。

なお、高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを給与したことが明らかな場合は、その牛のふん尿は堆肥舎には入れず、分けておくことも重要です。

<飼料中の放射性セシウムの暫定許容値>

牛・馬・豚・家きん等のすべての飼料  1キログラムあたり 300ベクレル

〔例外〕繁殖牛・育成牛等に給与される粗飼料で、

(1)当該畜産農家が自給生産したもの

(2)単一若しくは近隣の複数の市町村内で耕畜連携の取組等により生産されたもの

1キロあたり 3,000ベクレル

 

Q5:なぜ、肥料・土壌改良資材・培土として利用できる放射性セシウム濃度を400ベクレル/kg以下としたのですか。

 A5. シュミレーションによれば、肥料等の放射性セシウム濃度が400 ベクレル/kg以下であれば、たとえ同濃度の肥料等を40年程度施用し続けても、過去の農地土壌中の放射性セシウム濃度の範囲内である100ベクレル/kg(事故前の最大値140ベクレル/kgを切り下げた値)を超えることがないからです。

2012年4月16日月曜日

地熱エネルギー入門 地熱資源の利用


地熱資源の利用

 発電は,最も重要な高温地熱資源 (>150℃) の活用方法です。中低温の地熱資源 (<150℃) は,多くの異なった形で利用されます。温度別に地熱流体の利用方法を示したリンダル線図 (Lindal, 1973) は現在でも有効なものです。図10にバイナリ−発電を追加したリンデル線図を紹介します。20℃以下の流体は利用の機会が少なく,特殊な条件またはヒートポンプでしか利用されません。リンダル線図から,地熱資源の利用に関し次の2つの重要な点が読み取れます (Gudmundsson, 1988) :a) 各温度域での段階的な使用や複合的使用によって,地熱プロジェクトの実現性を高めることができる,b) 地熱資源の温度によって,利用方法が制限されるが,地熱流体利用上の熱サイクル設計が既存のものより改良されれば,地熱資源の適応範囲が広がる可能性があります。

図10 地熱流体の利用方法を示す図 (Lindal, 1973 より)

 

発電

 発電は,地熱資源の特性により,主に従来式の蒸気タービンまたはバイナリ−プラントによって行われます。

 従来式の蒸気タービンは最低150℃の流体が必要であり,大気開放 (背圧式) または復水式のいずれも適用可能です。背圧式タービンは簡易で安価です。乾燥蒸気井からの蒸気が直接,または熱水卓越型坑井から気水分離された後の蒸気がタービンに入り,大気へ放出されます。 (図11)

図11 背圧式地熱発電設備概略図 地熱流体は赤色で示す。

 

 この方式では,同一の蒸気圧力に対して単位電力量当りの蒸気消費量は復水式のほぼ2倍となります。しかし背圧式タービンは,試験プラント,予備プラント,供給蒸気が少ない生産井,または開発段階での試験井から発電する場合には,極めて有効です。また,蒸気内に非常に多くの不凝縮ガスを含んでいる場合 (>12%wt) にも,用いられます。背圧式設備は短期間で製作,据付けされ,注文してから僅か13〜14月足らずで運転に入ることができます。背圧式は主に2.5〜5MWeの小容量設備に用いられます。

 復水式は,多くの補機を必要とし,背圧式に比べて複雑で大きく,製作,据付けも2倍の期間を要します。しかし,復水式の蒸気消費率は,背圧式の半分程度です。復水式は容量が55〜60MWeのものが一般的であり,近年では110MWeの復水式プラントも建設されています。 (図12)

図12 復水式地熱発電所の概略図。高温の流体を赤で,冷却水を青で示す

 

 バイナリー発電技術の進歩により,中低温の地熱流体や熱水卓越型での気水分離器からの排熱水を利用した発電が非常に促進されました。バイナリー発電プラントでは,通常有機媒体 (ノルマルペンタン等) が,二次作動流体として使用されます。これらの媒体は蒸気と比べて沸点が低く,低温で蒸発します。二次流体は一般的なランキンサイクル (ORC) によって利用されます。熱交換器によって,地熱流体から二次流体へ熱が伝わり,二次流体は加熱され蒸発します。生成された蒸気が通常の軸流タービンを駆動させ,冷却・凝縮された後,再び熱交換器に戻ります。 (図13)

図13 地熱バイナリ発電プラント図 地熱流体は赤色,二次媒体は緑色,冷却水は青色で示す。

 

 バイナリ−発電システムでは,適切な二次媒体を選ぶことによって85?170℃の地熱流体を利用するように設計することができます。温度の上限は有機二次媒体の熱安定によって制限され,下限は技術的経済的な要因によって制限されます。この温度以下では,熱交換器の大きさによっては,プロジェクトの経済性が損なわれる恐れがあります。中低温の地熱流体又は排出流体を利用する場合に加えて,地熱媒体をフラッシュさせての利用を避けたい場合 (坑井でのスケール付着を避ける等) にも,バイナリ−発電システムが有効です。この場合には,ダウンホールポンプにより,流体を加圧された状態に維持し,バイナリ−ユニットにより流体からエネルギーを取り出すことができます。

バイナリ−発電プラントは,通常数百kWから数MWの小型モジュール方式で建設されます。これらのユニットを複数連結させることによって,数十MWの発電プラントが構成されます。この場合のコストは,いくつかの要因に左右されますが,特に生産される地熱流体の温度に依存します。地熱流体の温度が,タービンや熱交換器,冷却設備の大きさに影響を与えます。プラント全体の大きさは,標準モジュールユニットを連結することによって大容量化が可能ですので,コストにはさほど影響しません。

 バイナリ−発電は,コスト的に非常に優れており,170℃未満の熱水卓越型の地熱流体から取り出したエネルギーを利用して発電する技術です。

2012年4月13日金曜日

カリフォルニア州 - Wikipedia


カリフォルニア州
State of California
州の愛称: ゴールデンステート
The Golden State

カリフォルニア州California英語発音: /ˈkælɨˈfɔrnjə/ 、略号:CA)はアメリカ合衆国西部、太平洋岸の州。アメリカ西海岸の大部分を占める。州都は、サクラメントである。

合衆国の州のうちでは最大の人口を誇り[1]、大統領選の選挙人数も最多である。ブラジルのサンパウロ州に続いて南北アメリカ大陸で2番目に人口の多い行政区画である。大都市は人口の多いものからロサンゼルス、サンディエゴ、サンノゼ、サンフランシスコとなっている[2]。州内には全国で2位(ロサンゼルス)と6位(サンフランシスコ・ベイエリア)の都市圏があり、人口の多い都市50傑には8つの市が入っている。

ワシントン州、オレゴン州と共にリベラルな気風で、保守的な中西部に対して「レッドウッド・カーテンの向こう側」と称される。

かつて日本では漢字で「加利福尼亜」と表記されることもあったが、現在ではあまり用いられない。この略である「加州」は、新聞の見出しのような字数制限のある場合など、現在でも用いられることがある。なお、「州」がない「加」一文字の場合はカリフォルニア州ではなくカナダの略称である。

カリフォルニア州は多様な気候と地形があり、また多くの民族が住んでいる。合衆国の州のうちで面積ではアラスカ州とテキサス州に次いで3番目である[3]。北はオレゴン州、北東はネバダ州、南東はアリゾナ州に接し、南はメキシコのバハ・カリフォルニア州に接している。地理的には太平洋岸から東のシエラネバダ山脈まで、南東はモハーヴェ砂漠、北西にはセコイアやベイマツの森林がある。州の中央には世界でも最大級に生産性の高い農業地帯、カリフォルニアセントラルヴァレーがある。アメリカ合衆国本土では最高の標高地点(ホイットニー山)と最低の地点(デスバレー)がある。面積のおよそ40%は森林であり[4]、比較的乾燥した地域としては森林が多い。

18世紀の後半からアルタ・カリフォルニアと呼ばれた地域はスペイン帝国の植民地となった。1821年にアルタ・カリフォルニアを含みメキシコが第一メキシコ帝国となって帝政を布いた後に共和国に変わった。1846年、ソノマにいたアメリカ人開拓者の集団がカリフォルニア共和国の独立を宣言した。その直後の米墨戦争の結果、メキシコはカリフォルニアをアメリカ合衆国に割譲した。カリフォルニアは1850年9月9日にアメリカ合衆国第31番目の州となった。

19世紀半ば、カリフォルニア・ゴールドラッシュによって、カリフォルニアでは社会、経済および人口に劇的な変化が起こった。人々が流入し好景気が訪れたことでサンフランシスコはテントの集まった小村から世界にも知られたブームの町に成長した。20世紀初期の重要な発展としては娯楽産業の中心としてのロサンゼルスの勃興と巨大な州全体に広がる観光産業があった。豊かな農業に加えて航空宇宙産業、石油産業および情報技術が経済発展に貢献した。

カリフォルニア州が1つの国であるとすれば、GDPではイタリアに匹敵する第10位である。人口でも第35位、国土では第59位になる。

カリフォルニア州では一部地域の分離・独立の試みが繰り返し行われており、1800年代から2011年までに少なくとも27回が失敗に終わっている[5]

サンフランシスコ・ベイエリアを中心とする北部と、農業が盛んな中部、ロサンゼルス~サンディエゴ帯を中心とする南部に分かれる。ベイエリアにはシリコンバレーが含まれ、全米で最も経済的に進んだ地域のひとつである。ロサンゼルスはハリウッドを抱えるなど、エンターテイメント産業の世界的中心である。

アジアやメキシコに近いため、移民が多い。移民はそれぞれの居住区に固まる傾向が強く、「民族のサラダボウル」という形容が当てはまる。チャイナタウン、コリアンタウン、リトルトーキョー、リトルサイゴン、リトルインディアなどが有名である。なかでも隣接したメキシコからの移民が多く、スペイン語は州準公用語となっている。

南部の多くはかつてメキシコの領土で、元々はスペイン人によって開拓されたが、1848年の米墨戦争の結果、ニューメキシコとともにメキシコからアメリカに1,500万ドルで割譲され、アメリカ領となった(同時にテキサスのアメリカ領有も確定した)。そのため、カリフォルニア州にはスペイン語由来の地名が非常に多い。

後にアメリカ合衆国大統領となった、ロナルド・レーガンはカリフォルニア州知事を経験している。2003年10月には、俳優でオーストリア生まれのアーノルド・シュワルツェネッガーが州知事に当選し、2011年1月まで勤めた。

[編集] 名称の由来

「カリフォルニア」という名称は当初、今日のカリフォルニア州に加えてネバダ州、ユタ州、アリゾナ州およびワイオミング州の一部とメキシコのバハ・カリフォルニア半島からなる地域を指していた。

カリフォルニアの語源は黒人のアマゾン族の人々が住み、女王カリフィア(恐らくはカリフが語源[6])が支配する空想上の天国から派生したというのが最も普通に信じられている。カリフィアの神話は、スペイン人冒険家で作家のガルチ・ロドリゲス・デ・モンタルボによって騎士道物語『アマディス・デ・ガウラ』の続編として書かれた1510年の作品『エスプランディアンの功績』に記録されている[6][7][8]。モンタルボに拠れば、女王カリフィアの王国はグリフォンなど奇妙な怪獣が住み、金が豊富な遠隔の土地であるとされていた。

ご存知のようにインドの右手にはカリフォルニアという名前の島があり、地球上の天国の一部に大変近い。黒人の女性が住んでおり、一人も男は居ない。アマゾン族の様式で生活している。彼女達は頑健な体をしており、強く情熱的な心と偉大な美徳がある。この島自体は目立つゴツゴツした岩のために世界でも最も荒々しい島の一つである。その武器は全て金で作られている。島のどこにも金や高価な石で溢れ、その上に他の金属は見つからない[9]

カリフォルニアという地名はアメリカ合衆国でヨーロッパ人が着けた地名としては5番目に古く今も使われているものであり、エルナン・コルテスの命令で1553年にバハ・カリフォルニアの南端に上陸したディエゴ・デ・バセラとフォルトゥン・ヒメネスが率いたスペイン遠征隊によって「カリフォルニア島」として命名された。[10][11]

アメリカ大陸の西部、シエラネバダ山脈の西側の太平洋に面した地域である。環太平洋造山帯に含まれ度々マグニチュード8クラスの地震を経験している。

州は南北に長い形状で、最南端の都市サンディエゴにはメキシコとの国境があり、不法移民の入国も絶えない。北部はオレゴン州に、東側はネバダ州・アリゾナ州に隣接している。

州の中央にはカリフォルニアセントラルヴァレーがあり、西の海岸山脈と東のシエラネバダ山脈に、北はカスケード山脈、南はテハチャピ山地に囲まれている。セントラルヴァレーはカリフォルニアの農業中心であり、国内食糧生産高の約3分の1を生産している[12]。セントラルヴァレーはサクラメント=サンホアキン・デルタによって2つに分かれており、北側のサクラメント・バレーにはサクラメント川が流れ、南側のサンホアキン・バレーにはサンホアキン川が流れている。どちらのバレーもそこを横切る川の名前が採られている。サクラメント川とサンホアキン川を浚渫することで両川は十分な深さが保たれ、内陸の都市幾つかでも海港になっている。そのデルタは州内の重要な水の供給源にもなっている。水はデルタ地域から汲み上げられ、セントラルバレー・プロジェクトや州水道プロジェクトなどを含み、州の長さに相当するような広範な運河網を使って運ばれる。デルタ地帯からの水は州人口の3分の2にあたる2,300万人近い住人の飲料水になり、サンホアキン・バレー� ��西では農業用水になっている。南部海岸にはチャンネル諸島が浮かんでいる。

シエラネバダ山脈(スペイン語で雪の山脈)にはアメリカ合衆国本土では最高峰であるホイットニー山(標高14,505フィート、4,421 m)がある[13]。この山脈には、氷河が削ったことで有名なヨセミテ・バレーや、地球上最大の生物セコイアの木で覆われたセコイア国立公園、貯水量で州内最大の淡水湖タホ湖がある。

シエラネバダ山脈の東には渡り鳥の生息地オーエンズヴァレーとモノ湖がある。州西部には水面積で州内最大のクリア湖がある。タホ湖の方が大きいがカリフォルニア州とネバダ州の州境で分けられている。シエラネバダ山脈は冬季に北極並みの気温まで下がり、アメリカ合衆国では一番南にあるパリセイド氷河など、多くの小さな氷河も残っている。

州内陸地表面積の約45%は森林で覆われており、アラスカ州を除けばアメリカ合衆国の州で最も森林の多い州である。松類の多様さは他の州に無いものである。カリフォルニアホワイト山地の樹木の多くは世界最古のものである。ブリストルコーン松の場合は樹齢4,700年のものがある。

南部には大きな内陸塩湖であるソルトン湖がある。中南部の砂漠はモハーヴェ砂漠と呼ばれている。その北東にデスバレーがあり、北アメリカでは最も低く、最も暑い地点、バッドウォーター・ベースンを含んでいる。デスバレーの最低地点からホイットニー山の最高地点までの距離は200マイル (320 km) に満たない。南東部の大半は乾燥して暑い砂漠であり、夏季には極端に高い温度を記録することが多い。

カリフォルニア州海岸に沿って、ロサンゼルス大都市圏、サンフランシスコ・ベイエリア、サンディエゴなど幾つかの大都市圏が並んでいる。

カリフォルニア州は環太平洋火山帯の一部であり、津波、洪水、旱魃、サンタアナ風(偏西風)、山火事、地すべりおよび幾つかの火山活動など自然災害が多い。南部から西部にかけてのサンアンドレアス断層など幾つかの断層のために比較的震源が浅い地震(直下型地震)が多い。

ヨセミテ国立公園、デスヴァレー国立公園など特徴のある著名な国立公園が随所にあり、年中多くの人々を楽しませている。

州土は日本全土より約46000km²(北海道の約半分程度)ほど大きい。

[編集] 気候

気候は主にまばゆい太陽が輝き乾燥した夏と冷涼で雨の多い冬の地中海性気候の地域が多く、また亜寒帯気候に入る地域まである。冷たいカリフォルニア海流のために海岸近くで霧が発生することが多い。降水量は多くなく、シエラネバダ山脈に降った雪解け水の伏流水を井戸で汲み上げているところが多い。しかし急激な人口増加で新たな水源の確保が課題となっている。

州の形状や長い海岸線、高低差などのために、州の南端と北端または海岸部と内陸部ではかなり気温や気候が異なることがある。内陸部では寒い冬と暑い夏がある。そのため、南部の海岸でサーフィンをする人がいる一方、内陸の山地帯ではスキーをする人がいたりもする。

州北部は南部よりも年間降水量が多い。山岳部も気候に影響する。州内で雨の多い場所は山岳の西側斜面である。北西部は温暖な気候であり、セントラルヴァレーは地中海性気候だが海岸部よりも温暖差が激しい。シエラネバダ山脈など高山では、冬は雪の多い山岳気候であり、夏は比較的過ごしやすい暑さになる。

山岳部の東側は雨蔭となり、広大な砂漠を生んでいる。東部の高度が高い砂漠では夏に暑く冬は寒いが、南部山岳の東にある低地砂漠は暑い夏とほとんど霜の降りない温暖な冬となる。海面より低い所が広がるデスバレーは北アメリカで最も暑い場所と考えられている。1913年7月10日に西半球での最高温度 134°F(57℃) を記録した。

[編集] 生態

カリフォルニアは世界でも最も豊かで最も多様な地域の一つであり、最も絶滅が危惧される生態系も幾つかある。生物地理区では新北区に属し、多くの生物地理学的地域に跨っている。

カリフォルニアには数多い固有種がおり、カタリーナ・アイアンウッド(Lyonothamnus floribundus)のような、他所では死に絶えた遺存種が残っている。カリフォルニア・ライラック(Ceanothus)のように多様な生息条件を利点にして、共通の祖先から多くの種が派生した分化あるいは適応放散によって発生した固有種が多い。カリフォルニアの固有種の多くは、都市化、伐採、過放牧および外来種の導入がその生息地に侵入することで絶滅が危惧されている。

カリフォルニの植物相の集合には幾つか最上級のものがある。最大の樹木(セコイアデンドロン)、最高の樹木(セコイア)および最古の樹木(ブリストルコーン松)である。野草は多年生植物である[14]。ヨーロッパ人が到来して以降、これらは概してヨーロッパの一年草外来種に置き換わってきた。現代ではカリフォルニアの丘陵は夏に特徴ある金茶色に変わる。

[編集] 河川

カリフォルニア州内の最も著名な河川はサクラメント川、ピット川およびサンホアキン川である。どれもシエラネバダ山脈の西斜面からセントラルヴァレーを流れ、サンフランシスコ湾を通って太平洋に流れ入る。その他重要な河川は北部のクラマス川とトリニティ川、南東部州境のコロラド川である。オーエンズ川はシエラネバダ山脈の南東斜面から流れ出てオーエンズ湖に流れ込んでいる。イール川とサリナス川はそれぞれサンフランシスコ湾の北と南で海岸に注いでいる。モハーヴェ川はモハーヴェ砂漠の主要水路であり、サンタアナ川はトランスバース山脈から流れ出て州南部を横切っている。

[編集] 人口動勢

[編集] 人口

人口推移
人口 変動率
1850 92,597
1860 379,994 310.4%
1870 560,247 47.4%
1880 864,694 54.3%
1890 1,213,398 40.3%
1900 1,485,053 22.4%
1910 2,377,549 60.1%
1920 3,426,861 44.1%
1930 5,677,251 65.7%
1940 6,907,387 21.7%
1950 10,586,223 53.3%
1960 15,717,204 48.5%
1970 19,953,134 27.0%
1980 23,667,902 18.6%
1990 29,760,021 25.7%
2000 33,871,648 13.8%
2010 37,253,956 10.0%

2009年現在、その人口は36,961,664人と推計され、国内で13番目に増加率の高い州である。前回2000年の国勢調査から3,090,016人増えており、自然増(出生5,058,440、死亡2,179,958[15])並びに州内への移住者純増306,925人が含まれている。アメリカ合衆国外からの移住で1,816,633人増加し、合衆国内部への移住で1,509,708人減少した[15]

カリフォルニア州は最も人口の多い州であり、アメリカ合衆国人口の12%を占める。人口においてアメリカの上位50都市の8都市を有している。ロサンゼルスは人口3,833,995人(2008年推計[16])と合衆国内で2番目の大都市である。以下、サンディエゴ(7位)、サンノゼ(10位)、サンフランシスコ(12位)、フレズノ(36位)、サクラメント(37位)、ロングビーチ(38位)、オークランド(44位)と続く。ロサンゼルス郡の人口は9,862,049人とアメリカ合衆国の郡では最大であり、国内42の州よりも多い[17][18]。州の人口重心はバトンウィロウ(国勢調査指定地域)がある、カーン郡となっている[19][20]

2012年4月12日木曜日

DIYウェイ雑草を取り除くためにどのよう


典型的な庭で見られる雑草の異なる種類の何百もあるし、実際には、雑草の定義は、栽培植物を群集植物です。これは、あなたの庭に不要な植物があることを意味します 雑草として分類。

それが望まれていない場所育つ植物は実際には侵入植物を削除しようとすると難しいしかし、戻って毎年来る永久と侵襲的な問題、であることに、単に美しい庭や花壇を損なうことから、範囲で指定できます。

2012年4月10日火曜日

クジャク(孔雀)サボテン: クジャクサボテンや月下美人の花を楽しむ


実は、子供のころから紫紅花クジャク(孔雀)に憧れていました。当時はポピューラーな品種として赤花クジャクと紫紅花クジャクがありましたが、太陽に当たると目がさめるように輝く紫紅花クジャクには特別の魅力を感じました。この輝きは独特で、写真に撮っても表現できません。何年か後に、知り合いが大株をわけてくれることになり、楽しみに待ったことを覚えています。それから約25年くらいでしょうか、ときには「絶滅」しそうになりながら、これまで生きながらえてくれました。

気まぐれなケーキをアセンブルする方法
jpg" width="453" height="646" onclick="location.href = 'http://kujyaku-saboten.seesaa.net/upload/detail/image/8E878Dg83N83W838383N8CQ8AJ.jpg.html'; return false;" />

写真のようにきれいな花を咲かせるため、挿し木で増やして知人にお譲りしたこともあります。順調に鉢の数も増えました。

そんなクジャク(孔雀)サボテンですが、一番の大敵は育て主の気まぐれかもしれません。仕事が忙しくなったという言い訳をして手間を惜む、興味の対象が他に移ってしまった、などなど。


どこskyrブランドを買うのですか?

育て主の怠慢から、冬に部屋に取り込むのが遅れたときなどは悲惨です。凍傷にかかって枝が茶色に変色してしまいました。凍傷は何度も経験しましたが、最後の一株がやられて、根元から出る短い枝が1本だけ残ったときは、さすがにあわてました。翌年以降、しばらくは挿し木に励むこととなりました。


うなずいタマネギreastaurantはに何町です。

クジャクサボテンは1回目の寒さはしのげても、2度目は持ちこたえられないのでしょう。12月に入って寒くなったとき、寒くなってきたことを感じながらも「まだいいかな?」と部屋への取り込みを先延ばしする。これが命取りになります。「なってからでは遅い」。これが教訓でした。

⇒sabotenhanakoさんが綺麗なクジャクの花の写真を掲載しています。



These are our most popular posts:

楽しい実生

2011年11月3日 ... 購入方法 種子の購入は信用ある所で購入ください。業者さん、趣味家、サボテンクラブ の栽培家、友人、ネットオークションなど最近は購入出来る所は ... 発芽するかどうかは 種子の採取時期がはっきりして新鮮なものがヤッパリ良いですね。 ... 実生ようには少し 細かな2mm程度のものと5mmぐらいの物があれば植え替え用にも使えると思います。 .... 柱サボテンやウチワサボテンでも最初は双葉は植物を感じますね。 read more

プリザーブドフラワーギフト、花ギフト販売 通販フラワーショップ渋谷 ...

横浜スタイルの花屋が提案するフラワーショップの特選ギフト. プリザーブド ... の贈り方 。新鮮な花をセンスのいいアレンジで。 ... ギフトに。育て方から植え替えまでアドバイス 。 ... 実はサボテンは、いろいろな利用方法があり、 大昔から ... ここでもウチワサボテン が登場! ... ウチワサボテンの若い茎節は豊富なミネラルとビタミン、繊維を含み、 大切 な ... read more

ブログテーマ[クリナム]|銀燈花園芸日記

2011年8月1日... は膨らんでいないんですね. 売られている株しか見た事が無いので新鮮です ... 隣には ウチワサボテンが植えてあります. 土岐市で歩道に溢れていた物 ... 種の起源を推理する 事は楽しくて意味のある思考実験です. 悲しい事. 銀燈花園芸日記 ... read more

クジャク(孔雀)サボテン: クジャクサボテンや月下美人の花を楽しむ

この丈夫なウチワサボテンをクジャクサボテンの台木にできれば、楽しみが倍増しそう です。接ぎ木で増やすだけでなく、耐寒性のある種類なら、直接、地植えのウチワ サボテンに接ぎ木をして大きくすることができるかもしれません。 posted by ... 橋詰さん の本(⇒クジャクと月下美人の参考書籍)や各種雑誌の記事で栽培方法を学んだもので した。 ホンコン2 .... 赤紫色の花に慣れた私にとって、橙色の花は新鮮な印象を覚え ました。 read more

2012年4月9日月曜日


<link rel="stylesheet" type="text/css" href="for_basic_engei.css"/></head><body id="readabilityBody" > <div class="migi" > <p>@qAĂȂƂAAւłȂƂA|XŔɐAĂAwΉ|͎n߂܂Bł܂KvɂȂĂ̂łBȒPȂ悤Ŏ͂ƂĂ̐[̂Ȃ̂łB|ɂ͐̂uONvƂt܂BȀԂɂ߁AKvȂƂɕKvȂ̂͂قǓ̂Ȃ̂łB </p><p>@ƂĂقNjCdKv͂܂B<strong>{IȂ‚̓_Ă΁AقƂǂ̐A͂ƈĂ܂B</strong>gA܂܂}X^[ɂ͒̂łAȂɂĂĂ܂Bł͎ɔ̐ɂ‚ĉ܂B </p><ul ><li ><strong>̃^C~O</strong> <hr/><p>@A͍琅zāAž𗁂тČĂ܂Bu͂΂قǂvƎv܂񂪁Ał͂܂B̂ƂƁAĂ邩ɂ͌ċzĂ̂łBuǍċzH@ėt炷̂ł́Hv̂悤ɁAv͂̕łBmɐA͗t_YfzA_foĂ܂B͗tA‚܂tΑfĂ邩łBtΑfĂȂ͌܂Błċz͂̂łBXlԂƓ悤Ɏ_fKvƂ܂BłA‚Ăƍ͌ċzł܂B͂ݤN܂BӊO܂񂪁Â肷łA͂炵Ă܂Ƃ̂łB </p>

2012年4月8日日曜日

まつぼっくり - 三方郡美浜町/民宿:マピオン電話帳


まつぼっくりの詳細情報ページでは、電話番号や住所、地図、周辺施設、アクセス方法などの情報を確認できます。

指定した場所とキーワードから周辺のお店・施設を検索する

オススメ店舗一覧へ

2012年4月6日金曜日

バイオマス変換分野紹介


 

<木質バイオマスからバイオエタノールを生産する研究>

 木材や草本バイオマスを酵素で分解できるようにリグニンと多糖を分離する前処理法として、当研究室では、マイクロ波反応、選択的白色腐朽菌処理、湿式粉砕、爆砕処理などを研究しています。このうち、NEDOの受託研究では、生存圏電波応用分野、鳥取大学大学院工学研究科、日本化学機械製造株式会社、トヨタ自動車株式会社と共同で、マイクロ波反応を利用したバイオエタノール生産研究を実施しています。このプロジェクトでは、リグニンを高効率で分解するマイクロ波反応の開発、3次元電磁界シミュレーションを利用したマイクロ波照射装置の設計開発、などにより、高効率な前処理システムを構築し、糖化液(C5糖、 C6)は遺伝子組換えバクテリアでエタノールに変換します。平成22年度に愛知県トヨタ自動車内に、木質バイオマスからバイオエタノールを生産するベンチプラントを本事業で建設し、前処理からエタノール発酵に至る一貫プロセスの実証試験を産学連携で行っています。

 

NEDOバイオエタノール生産プロジェクト

(京大生存研、鳥取大大学院工学研究科簗瀬研究室、日本化学機械製造、トヨタ自動車)

 

2012年4月4日水曜日

これまで紹介した禅語


平成18年度

■10月の禅語■

知足
(足るを知る)
(タルヲシル)

まず自分を知り、自分の分限を知る
そして自分の分限に合ったもので満足すると、欲望もいつしか消え去る。

 


■11月の禅語■

照顧却下
(却下を照顧せよ)
(キャッカヲショウコセヨ)

足元に注意せよ
常に自分自身を振り返り、
原点に立ち返って反省することが大切である。

 


■12月の禅語■

名利共休
(名利共に休ず)
(ミョウリトモニキュウズ)

名誉欲と利益への欲を共に休む
心の自由こそ最も大切なことである。
千利休の名もここからつけられた。

 


平成19年度

■1月の禅語■

日々是好日
(日々是れ好日)
(ニチニチコレコウジツ)

毎日毎日が最良の日である。
雨の日も風の日も、辛い日も悲しい日も、
それを良き日と受け止めて生きたい。

 


■2月の禅語■

平常心是道
(平常心是れ道)
(ヘイジョウシンコレドウ)

仏道にはとりたてて道というものはない
日常の行為、ありのままが道なのである。

 


■3月の禅語■

不思善不思悪
(善をも思わず悪をも思わず)
(ゼンヲモオモワズアクヲモオモワズ)

善いとも思わず悪いとも思わず、好きも嫌いも、暑さも寒さも、一切の分別を断ち切ると、本来の自分に出会える

 


■4月の禅語■

百尺竿頭進一歩
(百尺竿頭に一歩を進む)
(ヒャクシャクカントウニイッポヲススム)

長い竿の先からさらに一歩を進める
どこまでも向上心を持って物事を極めていくことが肝要である。


■5月の禅語■

竹影掃階塵不動
(竹影階を掃うも塵動ぜず)
(チクエイカイヲハラウモチリドウゼズ)

竹の影が箒(ホウキ)のようになって階段を掃いているが、
塵はまったく動かない。
何事にも動じない不動の心をもちたい。


■6月の禅語■

好事不如無
(好事も無きに如かず)
(コウジモナキニシカズ)

どんなよい事でも、無いに越したことはない。
好事もあとに尾を引けば災いとなる。


■7月の禅語■

時々勤拂拭
(時々に勤めて拂拭せよ)
(ジジニツトメテフッシキセヨ)

心も体も常に煩悩の曇りを拭き清めなければならない。
毎日それを怠ってはならない 。


■8月の禅語■

滅却心頭火自涼
(心頭を滅却すれば火も自ずから涼し)
(シントウヲメッキャックスレバヒモオノズカラスズシ)

妄想煩悩がすべて断ち切られて
無碍自在の境地が得られればたとえ火でも
涼しく感じるものである。


■9月の禅語■

無所住而生其心
(應に住する所無くして而も其の心を生ずべし)
(マサニジュウスルトコロナクシテシカモソノシンヲショウズベシ)

まさに、とどまるところなくして、
しかもさまざまな物に心を向ける。
執着心をはなれ、自由自在に心をはたらかせたい。


■10月の禅語■

水急不流月
(水急なれども月を流さず)
(ミズキュウナレドモツキヲナガサズ)

川面に月が映っている。
水の流れは速く激しいけれど、その月を流すことはない。
世の中は、常に流れ続ける川のようなものだけど、本当のこと、真理、真実はこの月のように変わらないということである。
現物の月はひとつだが、映る月はそれぞれの人、場所にもある。
「真実はひとつだが、その真実は、どんな人にも、場所にも存在する」と言えるのだ。


■11月の禅語■

魚行水濁
(魚行けば水濁る)
(ウオユケバミズニゴル)

魚が川底を近くを泳ぐと、川砂が舞い、その跡が道のように続いていきます。同じように私達も、生きていくとその痕跡が残っていきます。
昨日のことを消してしまおうと思ってもそうはいきません。生まれてからずっと繋がって今のあなたがあるのです。
この一日、この一瞬を大切にして生きていきましょう。


■12月の禅語■

洗心
(せんしん)
(センシン)

「洗心」とは文字通り「心を洗う」ということ。
顔や体と同じように自分では気づかないうちに心も汚れます。美しい自然の景色を目にしたとき、すばらしい音楽や絵画、そして言葉と出会った時、私達は「心が洗われる」という表現を使います。人間は感動によって心の汚れを洗い流すことができるのです。しかしこの「洗い方」は外からの体験によってできることです。
日々の生活の中で心の汚れを落とすには、一日の最後、布団に入る前、静かに座り、姿勢を正し、呼吸を整え、「今日はあんなことをしてしまった、こんなことも思ってしまった、今度からは気をつけよう。」と一日の反省時間を持つのです。まず、今日ついてしまった具体的な汚れを認め、明日からはもう二度としないと誓うのです。ただ� �れだけのことです。
すると自然に心は洗われるでしょう。


平成20年度

■1月の禅語■

随處作主立處皆真
(随に主と作れば立皆真なり)
(ズイショニシュトナレバリッショミナシンナリ)


自分の置かれた場所で隙の無いように精一杯やるならば、どこにあっても真実のいのちにめぐりあえるという意味。
よく「主体性を持て!」と言われますが、主体性を持つとは、随處に(どこにでも)自分を投入して惜しまぬ愛情だと考えられます。すると、随處に意味を発見でき、真実のいのちにめぐりあえるのです。そこに生きがいを感じることができるでしょう。


■2月の禅語■

白馬入蘆花
(白馬、蘆花に入る)
(ハクバ、ロカニイル)


白い蘆花(あしのはな)が、辺りいっぱいに咲いています。
そこに白い馬が入ってしまったら、馬はどこにいるか分からなくなってしまいます。でも実際は、花々も馬も存在しているのです。

一面の雪景色を思い浮かべてみてください。
どこまでも真っ白で同じに見えるけれど、よく観ると雪だって一つ一つ違う形の結晶で出来ています。
人間も同じで、あの人もこの人も、もともと自分とは違うんだと思うことでいい結果を出すことがあります。


■3月の禅語■

花開蝶自来
(花開けば蝶自ずから来る)
(ハナヒラケバチョウオノズカラキタル)


人は自然に誰かを愛したり、誰かに愛されたりしています。
しかし「愛されたい」という気持ちに支配されてしまうと、どうしたら自分自身を
アピールできるか、そればかり考えてしまうものです。

しかし、花はどうやって咲こうか、どんな香りで蝶(虫)をおびき寄せようかなどと
考えているわけではありません。種から芽を出して、時間をかけて自然に花を咲かせる。
するとどこからか、自然と蝶が集まってくる。

私たちもこつこつ努力をして何かを成し得たとき
それを認めて、集まって来る人、愛してくれる人は必ず現れるのではないでしょうか。


■4月の禅語■

両忘
(りょうぼう)


物事を二つに分けることを忘れてしまえという意味です。
生と死、貧と富、楽と苦、愛と憎、勝と負、好きと嫌い、大と小、高と低、明と暗、美と醜、
善と悪、左と右、内と外など、この世界は二つの相対しているものであふれています。
私たち、人間は物事の白黒をつけたがる傾向があります。
自分は、世間でいうところのお金持ちなのか貧乏なのか、頭がいいのか悪いのかなど、どちらかに
分類しようとするから、不安になるのかもしれません。
花畑にはいろいろの花がたくさん咲いています。
どれが美しくて、どれが醜いなんてだれが決めれるでしょうか?


■5月の禅語■

莫妄想
(まくもうそう)


「妄想することなかれ」という禅語です。
「莫」とは、なし、「妄想」は正しくない想念、根拠の無い主観的な信念を言います。
人は、過去や未来のことを悩んだり、不安になったりしがちです。
すでに起こってしまったことについてあれこれ悩んだところで、
過去にもどって修正することはできないし、どうなるかわからない
未来について不安がっても、どうすることもできません。
いたずらに苦しみを生み出すような想像(妄想)はするだけ無駄なのです。

もちろん、反省することや心配することは悪いわけではありません。
「あの時、こうしておけばよかった」という思いが、次に同じことが
起きた時の参考になるし「もしかしたらこうなるかも」と予測して準備しておくことで、失敗を未然に防げる場合もあるのです。
ただし、反省や心配をもとに努力を尽くしたあとは、もうあれこれ悩まない、
悩んでもこれ以上することはないということを知っておきましょう。


 

■6月の禅語■

一華開五葉
(一華五葉を開く)
(イッカゴヨウヲヒラク)

菩提達磨大師の伝法偈。
吾本茲の土に来たり。法を伝え迷情を救う。
一華五葉を開き、結果、自然に成る。
達磨が自分の伝え来た禅の一宗がこの中国に根をおろし、
将来五つの流派に分化して大いに栄えるであろうと予言したものである。
また、五葉を五代と解し達磨から五代を経て六祖に至って、正法が宣揚される意味。

一つの花が五弁の花びらを開いて、やがて結実する。
一生懸命に修行(物事)に取り組めば、煩悩から開放され、悟りの花が開く。


■7月の禅語■

松直棘曲
(松は直く、棘は曲がれり)
(マツハナオクイバラハマガレリ)

文字通り、松は真っ直ぐに伸び、棘は曲がっているということです。
今の日本では、松といえば幹が少し曲がっているのが特徴だと
思われていますが、
江戸時代以前には今よりもいろいろな種類の松がそこそこに生えており、
すっーと伸びた松もたくさん生えていました。

ちなみに棘とは、棘のある小木の総称です。
要は松は松らしく、棘は棘らしくということです。
それぞれの特徴は違っていても、そこに優劣など
つけられないし、つける必要も無いのです。
ただそのものらしく自然でいいということなのです。

どうぞ、あなた自身もあなたらしさを大切にしてください。


 

2012年4月1日日曜日

Deltaarchi.com :: トピックをみる - Resin Bird Bath Planter


bird bath car wash

The advantages of solar birdbaths limit take precedence over any to-do or muss
associated with their installation. Sooner of all solar powered bird baths are not very complex to install as they do not in reality make any particularly plumbing or wiring. They are also profoundly economical as they harness the power of the suntan's rays to unaffectedly heat the first in the bird bath. Gratuitous to noise abroad, this fount of bird bath, which inveterately features a operation source in the center as very much, can preserve you tons of dough when it comes to your forcefulness bills.

There are a few types of solar bird baths on the supermarket including ones that run through a circulating fountain in the window to hide the wastefully from freezing in the winter and ones that bring into the world a overspread to ban other animals from getting into the bath water. The inseparable component that all solar bird baths on the exchange have in simple is the solar panel that provides liveliness exchange for its operation.

2012年3月28日水曜日

化粧品すごろくチェック


19.5.24
524001 化粧品配合において医薬品にしないと決まりました。
ということはOKということです。
・乳酸菌発酵液
・レモン油
・ローズ油
・L−チロシンメチルエステル塩酸塩
・アデノシン
・ジヒドロキシアセトン
・ハイビスカスエキス
・レチノール
保留の成分
・L−システイン塩酸塩
・ウラジロガシエキス
・ウラジロガシ抽出液
・塩化ベルベリン
・水酸化アルミナマグネシウム
承 認 化 粧 品 成 分 の 範 囲
100g中の最大配合量(g)
成     分     名 粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの 粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの 粘膜に使用されることがある化粧品
*dl-カンフル 4.0 4.0 (1.0)
*DL−パントテニルアルコール (○) 8.0 (0.3)
*D−パントテニルアルコール (○) 3.0 (0.3)
*l-メントール 7.0 7.0 (1.0)
N-アセチル-L-システイン 9.0 9.0 -
*β−グリチルレチン酸 (0.8) 0.5 (0.20)
*γ−オリザノール (○) 1.25 1.25
*アラントイン (0.50) 0.3 (0.20)
イオウ 1.62 1.62 -
塩酸アルギニン 5.0 5.0 5.0
*オレンジ油 (○) (○) 1.0
*カフェイン 2.